令和四年、2022年 今年は土づくり。稲のための土づくりに取り組む奈良県発の無農薬への字稲作

令和三年は苗にこだわった。
「恐ろしいほどに元気な根を持ち、ガチガチに硬い針金のような茎を持つガッチリした健苗をつくる。強靭な苗ならば何もしなくても病気にも害虫にも負けない、夏の暑さにも屈しないから理想的な無農薬稲作が可能となるはず」
確かに強い苗が出来た。過去最高の苗だったと思う。おかげで一切の防除(農薬)無しで収穫まで走りきれた。何の心配もなく。
昔からある「苗半作」という言葉は本当に本当だった。
ただ、昨年の稲作において数点気になる点もあった。令和四年はそのあたりを改善・改良すべく土づくりに勤しんでみたいと思います。昨年つくった最強の苗はそのままに。
- 更新日:
- 公開日:
おおよそ春のゴールデンウイークを境にここ奈良県の平野部でも本格的な稲作シーズンに突入します。私が行う稲作において苗づくりは最も重要なポイントと考えており、一切の薬剤を使わずとも害虫にも病気にも侵されないためには野生じみた […]
昨年まで使っていたクボタの小さいコンバイン。全面刈りなうえ小回りがきく点などそれなりに使い勝手は良かったけど、いかんせん構造が脆弱なため毎年たびたびトラブルに見舞われる始末。他に籾タンクの小ささ、作業が遅い。なかでも致命 […]
- 更新日:
- 公開日:
初号の井戸と並行してもうひとつ井戸掘りを開始しました。今度は果樹園になる畑です。少し春めいてきて水やりの必要性が出てきました。 さらに掘り進めることに あと1メートルで致命的なミス 取り返しのつかないことをやってしまいま […]
- 更新日:
- 公開日:
倉本聰さん原作脚本、〜北の国から〜’92巣立ち で、田中邦衛さん演じる黒板五郎が中ちゃん(地井武男さん)に長渕剛さんのあの歌【西新宿の親父の唄】の一節「やるなら今しかねぇ やるなら今しかねぇ 66の親父の口癖 […]
- 更新日:
- 公開日:
新年度の稲作スタートです。令和二年は秋耕を行い、令和三年は春耕を行ってどちらがどうなのか観察したところ稲の初期成育に違いがあるように感じました。春耕を行った令和三年の方は田植え直後からガス沸きが多くみられ、それが初期成育 […]