令和四年の米の味 | 新米を試食 更新日:2022-10-25 公開日:2022-10-22 お米づくり2022年 令和4年10月20日(木)、二人の孫たちと庭に出て今年のお米の味を確かめるべく夕ご飯を兼ねて試食会を行いました。 令和四年の新米を試食 実際の味については文句なくおいしい。ただ去年一昨年と比較してどうかと聞かれるとほぼ変 […] 続きを読む
令和4年の稲刈りと収穫作業 更新日:2022-10-22 公開日:2022-10-15 お米づくり2022年 令和四年の稲作についてはここまでとても順調にやってきましたが、10月に入り収穫前に大雨が続きなかなか刈取りに入れないでいましたが、ようやく収穫作業をスタートさせることができました。やはり稲作は一年のどこかに落とし穴がある […] 続きを読む
令和4年のへの字稲作 | 田植え以降 更新日:2022-10-15 公開日:2022-06-25 お米づくり2022年 自身がお米づくりでもっとも大切だと考えているのは断然に苗づくり。健康で強靭な苗。ガチガチに硬い茎と恐ろしいほど豪快な根を持った苗こそがあらゆる病害虫に負けることなくはねのける、いわゆる農薬に頼らない稲作を可能にすると考え […] 続きを読む
令和4年のへの字稲作 | 苗づくりから田植えまで 更新日:2022-07-09 公開日:2022-05-09 お米づくり2022年 おおよそ春のゴールデンウイークを境にここ奈良県の平野部でも本格的な稲作シーズンに突入します。私が行う稲作において苗づくりは最も重要なポイントと考えており、一切の薬剤を使わずとも害虫にも病気にも侵されないためには野生じみた […] 続きを読む
新しいコンバインが納車されました | ヤンマーGC219 公開日:2022-03-05 お米づくり2022年 昨年まで使っていたクボタの小さいコンバイン。全面刈りなうえ小回りがきく点などそれなりに使い勝手は良かったけど、いかんせん構造が脆弱なため毎年たびたびトラブルに見舞われる始末。他に籾タンクの小ささ、作業が遅い。なかでも致命 […] 続きを読む