収穫量を捨てた私の稲作– 冷たい井戸水でつくる冷めても美味しいヒノヒカリ –
-
苗箱の土入れ
お母さんとジョニーと二人+一匹で頑張りました。 お母さん土を入れて均す役、私が運びながら雑用、ジョニーが見張り。 入れる土もいろいろ使いましたがようやくこれに落ち着きました。 建材店の土は塊とかあって使いづらい、マットは軽くて良いけど根張り... -
種籾の浸水
苗づくりのはじめの段階、籾の浸水作業です。 我が家ではJAから購入した「ひのひかり」の籾種を約20日間水につけます。籾は生き物ですから酸素を切らさない様に金魚のブクブクをつけています。 よく質問を受けます。 Q「二週間も水につけて芽が出えへんの... -
2014年の無農薬有機米づくりスタート
まだ2013年の稲刈りが終わったとこですが我が家では2014年度が同時にスタートします。 と言うのも有機農法のキモになるヘアリーベッチの種を撒くためです。 稲刈りの翌日にはトラクターで田おこし(まわりはまだ稲刈りしてるので変な目で見られるし、自分... -
ジョニーと稲刈り
田んぼ大好きジョニー君~ 今日は一緒に稲刈りDAY。 広くなった田んぼはジョニーだけのドックランに変身します。 [br num="1"] -
稲刈り直前の様子
完全有機肥料 緑肥の効果なのか害虫とも無縁でなかなか健康的に育ってくれました。 でも除草剤を使っていないので雑草にはほんとに疲れました。 大変だった真夏の除草作業もいよいよ報われる時がやってきました稲刈り3日前の姿です。