収穫量を捨てた私の稲作– 冷たい井戸水でつくる冷めても美味しいヒノヒカリ –
-
2015年 あけましておめでとうございます。
気持ち新たに今年も安全でホントに旨い米づくりに取り組みます。目指すは少量 高品質栽培! 年末に車の洗車に行った際の動画が面白いので公開しました。 ジョニー、ただの空気やのになんでそんなに興奮せなあかんのん? ボクサー犬vs掃除機 -
2014年の稲刈り完了
先週の18号はなんとかやり過ごしたものの、さらに強力な台風19号接近につきまだ少し早かったのですが焦って稲刈り終わりました。 [br num="1"] 台風が来る前になんとか滑り込みセーフ! フーッ、危ないところでした。 -
2014年の出穂20日前になりました
奈良ってありがたいです。心配した台風11号も少し多めの雨が降った程度で済みました。 我が家の稲も出穂まであと20日程度となりました。お産を控えて少し色も落ちて来たような。 -
まわりは中干しちゅうー
でも、我が家の田んぼには水がたっぷりです。中干し(土用干し)はしません。なぜなら今が肥効最高の時で最高に勢いがありますから。 中干しすると水根→畑根に生え変わり、また水を入れたら畑根→水根に生え変わり、稲にとってはまったく迷惑な話です。 我... -
窒素分投入
7月13日、いよいよ肥料を投入しました。今年は思い切りよく窒素分にして8.4キロ入れました。 写真は投入2日後。 さっそく色がでて開帳してきました。ここから一気に成長してゆく姿を見るのが毎年の楽しみでもあります。