MENU
  • 米づくりの原点
  • お米づくり
  • お米の販売
  • 玄米の保存方法
  • 購入者さんの声
  • 地図
  • FAQ
  • 問合せ
への字農法でつくる井戸水ヒノヒカリ | 奈良で無農薬米 西川健次
奈良で無農薬米 西川健次
  • 米づくりの原点
  • お米づくり
  • お米の販売
  • 玄米の保存方法
  • 購入者さんの声
  • 地図
  • FAQ
  • 問合せ
奈良で無農薬米 西川健次
  • 米づくりの原点
  • お米づくり
  • お米の販売
  • 玄米の保存方法
  • 購入者さんの声
  • 地図
  • FAQ
  • 問合せ
  1. ホーム
  2. お米づくり

収穫量を捨てた私の稲作– 冷たい井戸水でつくる冷めても美味しいヒノヒカリ –

お米づくりお米づくり2013年お米づくり2014年お米づくり2015年お米づくり2016年お米づくり2017年お米づくり2018年お米づくり2019年お米づくり2020年お米づくり2021年お米づくり2022年お米づくり2023年お米づくり2024年お米づくり2025年
  • 田植え後、二週間経過
    お米づくり2015年

    2015年、田植え後二週間経過

    稲が微妙に育ちはじめた様な、少し太くなりだした様な。 この時期、お隣さんにはどんどん差が開けられてゆきます。 への字を始めた頃は、これが辛かったですね。『ホンマ大丈夫かいな?』と… 今では慣れっこになりました。この時期は育たない方がいいんで...
    2015-10-20
  • 田植え後、一週間経過
    お米づくり2015年

    2015年の田植え後、一週間経過

    一週間経過の稲姿。少し水が多めなのもありますが、ほぼ水しか見えません。 [br num="1"] こちらの田んぼも [br num="1"] そしてこちらも [br num="1"] なんでも、ウンカという虫はこの時期に飛んできて稲の株元に住み着くのだとか… 無農薬を通すためには...
    2015-10-20
  • 2015年の田植えおわりました
    お米づくり2015年

    2015年の田植えおわりました

    今年は坪40株の疎植です。ほぼ一本植えなので写真では水しか見えないですね~ まわりはぐんぐん成長してゆきますが、我が家は7月20日頃までこのまま寂しくみすぼらしい状態で我慢…我慢。 [br num="1"] 畦際に散乱しているのは『余り苗』です。我が家では捕...
    2015-10-20
  • 2015年、田植え一週間前の苗
    お米づくり2015年

    2015年、田植え一週間前の苗

    播種から約1ヶ月、移植1週間になった我が家のプール式苗 [br num="1"] うーん、ほぼ予定通り『短く、太く、固い』苗になってくれましたね~ まわりからは短すぎるだの、肥料やらんとだの色々言われますが、これでいいんです。 [br num="1"] なにやらニュ...
    2015-10-20
  • ジョニー、トラクターに乗って大喜び
    お米づくり2015年

    ジョニー、トラクターに乗って大喜び

    ジョニーはヤンマーの赤いトラクターが大好きなんです。トラクターに乗って作業をしていると、やってきては運転席に座りこみです。 怖々としながらですが乗り込み。 [br num="1"] ジョニー、トラクターは一人乗りやからなー。二人乗りやったら一緒に乗って...
    2015-10-20
1...2324252627...36
西川健次
兼業農家だからこそできる採算度外視のお米づくりに挑戦中。
収穫量にはいっさいこだわらない。安全性と食味だけを追求した稲作です。しかし、近年の猛暑にとことん疲弊し毎年のごとく今年限りでやめようと思い悩むも、秋の収穫を終えて買ってくれたお客さんの「おいしい」の一言に再びやる気がみなぎる61歳。ただシニアの夫婦二人だけで取組む零細農業なので、ほんの少ししか収穫できませんが、ご縁があればぜひご賞味下さい。ごはん好きな人にこそ食べてもらいたいお米です。
お米づくりの原点
新着記事
  • 農機具はオークションなどで中古を安く購入し、自分で整備をおこなって経費を抑えるのが小規模農家の工夫です。
    MBSニュースにて取り上げていただきました
  • 令和7年の稲作日記 田植え以降
  • 令和7年5月17日 苗のプール育苗開始
    お米づくりの原点
  • 令和7年6月15日から 田植え
    令和7年の稲作日記 田植えまで
カテゴリー

© 奈良で無農薬米 西川健次.