収穫量を捨てた私の稲作– 冷たい井戸水でつくる冷めても美味しいヒノヒカリ –
-
コンクリートで苗代製作 | 外枠つくり
我が家ではプール式で苗を育てており、以前の田んぼで育てていた頃と比較して、良質な健苗がつくれるようになりました。毎年、地面を均等に整地して、木の板で外枠をつくって、シートをかぶせてプールにしていたのですが、毎年のことなのでいっそうの事コ... -
荒おこしと緑肥へアリーベッチ種まき2016年版
さあて、今年も頑張りますか! 安全でグッと旨いお米づくりというわけで、本日に荒起こしと緑肥へアリーベッチの種まきを行いました。 [br num="1"] 昨年秋に稲刈りをしてから手つかずの状態。小さな雑草がポツポツ生えてきました。 [br num="1"] 少し列... -
ヤンマーAF222の耕うん爪を交換
現在1020h、長年使い込んだヤンマートラクターAF-222の耕運爪の交換をしました。 五年前からオレンジ色の「ストロング爪」で頑張ってきましたが、もうダメ。減り減りのちょろい爪になってしまいました。これでは土の反転性も大きく落ちているでしょうね。 ... -
ヤンマーAF-222のミッションオイルとエレメント、燃料フィルター交換
奈良では「お水取り」もはじまり、すっかり春めいてきました。今日はシーズン突入を前に、トラクターのメンテナンスを行います。 我が家のトラクター「ヤンマーAF222」は義父の頃からのもので、父親が亡くなって以降5年間のあいだはエンジンオイルとエレメ... -
もみ殻くん炭づくり
今日は日曜日で休み、天気もいいのでもみ殻くん炭づくりをおこないました。くん炭って最高の土壌改良材だし、霜よけなど何にでも使える万能品だけど、ホームセンターなんかで買うと意外と高いもんですね。 で、自作というわけで。 今年は買いました、燻炭...