MENU
  • 米づくりの原点
  • お米づくり
  • お米の販売
  • 玄米の保存方法
  • 購入者さんの声
  • 地図
  • FAQ
  • 問合せ
への字農法でつくる井戸水ヒノヒカリ | 奈良で無農薬米 西川健次
奈良で無農薬米 西川健次
  • 米づくりの原点
  • お米づくり
  • お米の販売
  • 玄米の保存方法
  • 購入者さんの声
  • 地図
  • FAQ
  • 問合せ
奈良で無農薬米 西川健次
  • 米づくりの原点
  • お米づくり
  • お米の販売
  • 玄米の保存方法
  • 購入者さんの声
  • 地図
  • FAQ
  • 問合せ
  1. ホーム
  2. お米づくり

収穫量を捨てた私の稲作– 冷たい井戸水でつくる冷めても美味しいヒノヒカリ –

お米づくりお米づくり2013年お米づくり2014年お米づくり2015年お米づくり2016年お米づくり2017年お米づくり2018年お米づくり2019年お米づくり2020年お米づくり2021年お米づくり2022年お米づくり2023年お米づくり2024年お米づくり2025年
  • 2016年田んぼの定点観測と田んぼの雑草取り | 田植え後53日経過、出穂24日前
    お米づくり2016年

    2016年田んぼの定点観測と田んぼの雑草取り | 田植え後53日経過、出穂24日前

    中干しが終わって、これから水が入ります。 A点の田んぼ B点の田んぼ C点の田んぼ D点の田んぼ 少し前と比較すると色は若干下がってきています。まわりの田んぼの稲は下枯れが始まってますが、我が家の稲にはまったく下枯れがございません。この辺からが「...
    2016-08-08
  • 2016年田んぼの定点観測と田んぼの雑草取り | 田植え後46日経過、出穂30日前
    お米づくり2016年

    2016年田んぼの定点観測と田んぼの雑草取り | 田植え後46日経過、出穂30日前

    現在、中干し(土用干し)の真っ最中。 A点の田んぼ B点の田んぼ C点の田んぼ D点の田んぼ どちらの田んぼも背丈は低いですが、ガッチリ太い稲になってきました。茎数もお隣さんを追い抜いたようです。BとCについては少し乾き過ぎ(干し過ぎ)の感があり、...
    2016-08-01
  • 2016年田んぼの定点観測と休耕田の雑草処理・耕運 | 田植え後39日経過、出穂37日前
    お米づくり2016年

    2016年田んぼの定点観測と休耕田の雑草処理・耕運 | 田植え後39日経過、出穂37日前

    A点の田んぼ B点の田んぼ C点の田んぼ D点の田んぼ 一週間ごとに観測していますが、ここにきてグングンと加速してゆくように成長している。ただしBとCについては早い段階で水を切らしたため成長はいま一つ。中干しに入る前にもう一度水を入れるべきだった...
    2016-07-25
  • 2016年田んぼの定点観測 | 田植え後32日経過、出穂44日前
    お米づくり2016年

    2016年田んぼの定点観測 | 田植え後32日経過、出穂44日前

    A点の田んぼ B点の田んぼ C点の田んぼ D点の田んぼ [br num="1"] タニシに食われてハゲになっているB点の水口が気になります。まーさしたる影響は無いですが、見た目だけの事です。 出穂44日前になり色が濃くなってきました。これから一気に分けつが進んで...
    2016-07-18
  • 2016年田んぼの定点観測 | 田植え後25日経過、出穂51日前
    お米づくり2016年

    2016年田んぼの定点観測 | 田植え後25日経過、出穂51日前

    A点の田んぼ B点の田んぼ C点の田んぼ D点の田んぼ 概ね順調に推移している模様。出穂前51日になりそろそろドーンと成長するでしょう。への字成育らしい太い分けつを期待しています。
    2016-07-11
1...1617181920...36
西川健次
兼業農家だからこそできる採算度外視のお米づくりに挑戦中。
収穫量にはいっさいこだわらない。安全性と食味だけを追求した稲作です。しかし、近年の猛暑にとことん疲弊し毎年のごとく今年限りでやめようと思い悩むも、秋の収穫を終えて買ってくれたお客さんの「おいしい」の一言に再びやる気がみなぎる61歳。ただシニアの夫婦二人だけで取組む零細農業なので、ほんの少ししか収穫できませんが、ご縁があればぜひご賞味下さい。ごはん好きな人にこそ食べてもらいたいお米です。
お米づくりの原点
新着記事
  • 農機具はオークションなどで中古を安く購入し、自分で整備をおこなって経費を抑えるのが小規模農家の工夫です。
    MBSニュースにて取り上げていただきました
  • 令和7年の稲作日記 田植え以降
  • 令和7年5月17日 苗のプール育苗開始
    お米づくりの原点
  • 令和7年6月15日から 田植え
    令和7年の稲作日記 田植えまで
カテゴリー

© 奈良で無農薬米 西川健次.