MENU
  • 米づくりの原点
  • お米づくり
  • お米の販売
  • 玄米の保存方法
  • 購入者さんの声
  • 地図
  • FAQ
  • 問合せ
への字農法でつくる井戸水ヒノヒカリ | 奈良で無農薬米 西川健次
奈良で無農薬米 西川健次
  • 米づくりの原点
  • お米づくり
  • お米の販売
  • 玄米の保存方法
  • 購入者さんの声
  • 地図
  • FAQ
  • 問合せ
奈良で無農薬米 西川健次
  • 米づくりの原点
  • お米づくり
  • お米の販売
  • 玄米の保存方法
  • 購入者さんの声
  • 地図
  • FAQ
  • 問合せ

もう他は使えない | 最高にして最強の草刈りコード

2021 10/26
お米づくり2021年
2021-10-052021-10-26
  1. ホーム
  2. お米づくり
  3. お米づくり2021年
  4. もう他は使えない | 最高にして最強の草刈りコード

田んぼの畦をはじめ休耕地や空き地を毎週のように草刈りを行う自分としては作業の早さ・安全性・コストの面からナイロンコードを多用しています。ただ、チップソーや鉄製刃物と比べて唯一の泣き所がその耐摩耗性でコンクリートなどの障害物に接触が多い場合は見る見る減ってゆくし、コードによってはブチブチ切れたりします。そんな訳で耐摩耗性の高い、ようするに長持ちするコードを求めて買っては試し、買っては試しを繰り返してきましたが、遂に最強で最高と思えるコードを発見したので紹介します。本当に良かったので多くの人に試してもらいたいと思います。これなら間違いなしです。

Ladieshowトリマーライン スチールワイヤーブラシカッターロープ3mm x 40m

Ladieshowトリマーライン スチールワイヤーブラシカッターロープ3mm x 40m
製造は海外っぽいけど、日本製原料使用と書かれています。(ホンマかいな笑)パッケージには静音力が★×3で騒音30%ダウンと書かれてますがこれは嘘です笑。私が使った限り結構な音がしますし決して静かではありません。切断力の★×3は間違いありません、確かに鋭いエッジです。そりゃステンレスワイヤーですから。

Ladieshowトリマーライン スチールワイヤーブラシカッターロープ3mm x 40m
入れ物から必要な長さだけ引っ張り出せるようになっています。便利! あとコードをカットするのにハサミでは切れずニッパやペンチが必要となります。そして驚くべきはそのコスト。消費税、送料込みで40メートル¥1,899-ということはメートルあたり48円と驚愕のコストパフォーマンス。

実際の使用感は

EARTHMAN斬丸の風神カッターTD-Cにセット
コード交換のしやすさと切れ味、軽く地ズリ出来るから作業が楽な点で気に入っているEARTHMAN斬丸の風神カッターTD-Cにコードをだいたい15センチずつに切ってセットしました。

約一時間半刈って刈って刈りまくった結果は?

EARTHMAN斬丸の風神カッターTD-Cにセット
田んぼの畦と空き地、コンクリート際など激しく刈りまくりましたが、切れるどころか摩耗(減る)する気配もほぼ無い脅威の耐久性。今回はコンクリートに当てながらの作業が多く、盛大に火花が散ってましたがぜんぜん減っていない。木のようになった硬くて太い雑草も難なく切れました。柔らかい雑草などはバラバラに粉砕です。

身体の保護はぜったい必要

身体の保護は必要です
ただでさえ飛散が多いナイロンカッターですが、中にワイヤーが入っているぶん質量が増しているので粉砕力がハンパない。したがって顔面と身体の保護は必須です。

規模の大小問わず自前で刈り払い機をお持ちの方にはぜったいにおすすめです。安全・切れる・楽・早い・安いと5拍子揃った凄いやつです。

お米づくり2021年
ナイロンカッター ワイヤー入り 草刈り
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 発売から20年超 最新クラブが必ずしも最良ではない
  • サスケが体調不良 獣医さんへ

この記事を書いた人

西川 健次のアバター 西川 健次

奈良県橿原市から大和郡山市の農家に婿養子に来て36年、色々と失敗もありながら、試行錯誤の上ようやくそこそこ納得できるお米が収穫出来るようになりました。なにぶん手作業が多くて、たくさんは作れないから、規模を小さくしてでも食味と安全性重視でやってます。食べてくれた人に「旨い!」と言っていただくのが何よりのやり甲斐であり、喜びです。

関連記事

  • 今年の新米を販売します
    令和四年の新米が収穫できました
    2021-10-27
  • 無農薬米でつくる至極のおにぎり
    片付け・掃除と新米の試食、米の味
    2021-10-20
  • 令和三年の稲刈り | 美味しいお米は早めに収穫
    令和三年の稲刈り | 美味しいお米は早めの収穫が絶対条件
    2021-10-12
  • 稲刈り前の準備
    令和三年の稲作 | への字成育のようす
    2021-07-05
  • 令和三年の田植え
    令和三年の稲作 | 代掻きと田植え
    2021-06-11
  • 今年もウンカ大発生の兆し | 朝刊奈良版より
    今年もウンカ大発生の兆し | 朝刊奈良版より
    2021-05-25
  • 種籾の浸水
    令和三年の苗づくり | 水道水だけのプール式育苗
    2021-04-15
  • 田んぼの整備 | あぜ板の入れ替え
    田んぼの整備 | あぜ板の入れ替え・高低差修正・耕運
    2021-03-15

コメント

コメントする コメントをキャンセル

email confirm*

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

西川健次
兼業農家だからこそできる採算度外視のお米づくりに挑戦中。
収穫量にはいっさいこだわらない。安全性と食味だけを追求した稲作です。しかし、近年の猛暑にとことん疲弊し毎年のごとく今年限りでやめようと思い悩むも、秋の収穫を終えて買ってくれたお客さんの「おいしい」の一言に再びやる気がみなぎる61歳。ただシニアの夫婦二人だけで取組む零細農業なので、ほんの少ししか収穫できませんが、ご縁があればぜひご賞味下さい。ごはん好きな人にこそ食べてもらいたいお米です。
お米づくりの原点
新着記事
  • 農機具はオークションなどで中古を安く購入し、自分で整備をおこなって経費を抑えるのが小規模農家の工夫です。
    MBSニュースにて取り上げていただきました
  • 令和7年の稲作日記 田植え以降
  • 令和7年5月17日 苗のプール育苗開始
    お米づくりの原点
  • 令和7年6月15日から 田植え
    令和7年の稲作日記 田植えまで
カテゴリー

© 奈良で無農薬米 西川健次.

目次