MENU
  • 米づくりの原点
  • お米づくり
  • お米の販売
  • 玄米の保存方法
  • 購入者さんの声
  • 地図
  • FAQ
  • 問合せ
への字農法でつくる井戸水ヒノヒカリ | 奈良で無農薬米 西川健次
奈良で無農薬米 西川健次
  • 米づくりの原点
  • お米づくり
  • お米の販売
  • 玄米の保存方法
  • 購入者さんの声
  • 地図
  • FAQ
  • 問合せ
奈良で無農薬米 西川健次
  • 米づくりの原点
  • お米づくり
  • お米の販売
  • 玄米の保存方法
  • 購入者さんの声
  • 地図
  • FAQ
  • 問合せ

ヤンマーAF-222のミッションオイルとエレメント、燃料フィルター交換

2019 11/16
お米づくり2016年
2016-03-072019-11-16
  1. ホーム
  2. お米づくり
  3. お米づくり2016年
  4. ヤンマーAF-222のミッションオイルとエレメント、燃料フィルター交換

奈良では「お水取り」もはじまり、すっかり春めいてきました。今日はシーズン突入を前に、トラクターのメンテナンスを行います。
我が家のトラクター「ヤンマーAF222」は義父の頃からのもので、父親が亡くなって以降5年間のあいだはエンジンオイルとエレメントを交換したのみで、その他はノーメンテできましたが、シーズン中のトラブルは避けたいので、今年はシーズン前のメンテナンスをしっかり行うことにしました。
[br num=”1″]
ヤンマーAF-222のミッションオイルとエレメント、燃料フィルター交換
本日のメニューはこの三点
ヤンマー純正のミッションオイル「TFプレミアム」とミッションオイルエレメント(外品)と燃料フィルター(外品)
[br num=”1″]
ヤンマーAF-222のミッションオイルとエレメント、燃料フィルター交換
ヤンマートラクターAF-222(現在1020h、年季が入ってます)
けっこう使い込んでます。手入れをして、いけるとこまで頑張ってもらう予定。
[br num=”1″]
ヤンマーAF-222のミッションオイルとエレメント、燃料フィルター交換
オイルエレメントは運転席の下、ステップの裏側です。作業しやすい位置にあります。(Goodな設計です)
[br num=”1″]
ヤンマーAF-222のミッションオイルとエレメント、燃料フィルター交換
取り外した古いエレメント。目で見る限りはキレイで汚れている感じはしないのですが、結構目詰まりを起こしてるのかも・・。にしても、外すの硬かった~。

ミッションオイルは真下のドレンボルトと左右リアアスクルの下部ドレンより抜きました。オイルを抜いて、エレメントを交換して、オイルを入れてエンジン始動まで30分たらず。さらに燃料フィルターの交換に10分くらい。
作業し易いトラクターなので、トータル一時間もかかりません。
[br num=”1″]
こんな簡単な作業でもディーラーさんでやってもらうと、結構かかったりしますよね。
今回はTFプレミアムオイル20リットルが16,000円ほどと結構かかりますが、ギアオイルと油圧を兼用した純正オイルなので仕方ないですね。オイルエレメントや燃料フィルターは外品を数百円程度でネット購入、もちろん工賃はゼロ。
[br num=”2″]
比較的、低価格でメンテナンス出来ました。次回は「耕うん爪」の交換を予定しています。

お米づくり2016年
2016年稲作 農機具
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ボクサー犬の歯の点検とクリーニング
  • 三週間ぶりのドッグランに大興奮

この記事を書いた人

西川 健次のアバター 西川 健次

奈良県橿原市から大和郡山市の農家に婿養子に来て36年、色々と失敗もありながら、試行錯誤の上ようやくそこそこ納得できるお米が収穫出来るようになりました。なにぶん手作業が多くて、たくさんは作れないから、規模を小さくしてでも食味と安全性重視でやってます。食べてくれた人に「旨い!」と言っていただくのが何よりのやり甲斐であり、喜びです。

関連記事

  • 量を捨てれば、稲作は簡単
    量を捨てれば、稲作は簡単
    2016-11-03
  • 2016年産への字で作ったヒノヒカリ米 | 今年の新米を食べてみた
    2016年産への字で作ったヒノヒカリ米 | 今年の新米を食べてみた
    2016-10-25
  • サスケも参加で稲刈り二回目
    サスケも参加で稲刈り二回目
    2016-10-20
  • 臼引き作業の第一回目
    臼引き作業の第一回目
    2016-10-17
  • 2016年の稲刈り開始しました
    2016年の稲刈り開始しました
    2016-10-15
  • 稲刈りの最終準備 | 機械類の整備、メンテナンス
    稲刈りの最終準備 | 機械類の整備、メンテナンス
    2016-10-10
  • 2016年田んぼの定点観測 | 田植え後109日経過、出穂33日後
    2016年田んぼの定点観測 | 田植え後109日経過、出穂33日後
    2016-10-04
  • 休耕田の雑草もトラクターなら瞬殺
    休耕田のボーボー雑草もトラクターなら瞬殺
    2016-09-26

コメント

コメント一覧 (3件)

  • 機械は嘘つかない | 奈良で無農薬のお米をつくる生産農家 西川です より:
    2016-04-18 10:57

    […] 先日、久しぶりに整備した我が家のトラクター「ヤンマーAF222」、4/16(土)に田起こしで使ってみたところすこぶる好調。整備する前は車体やロータリーのあちらこちらから変な音のオンパレード。力もいまいち弱弱しくマフラーから白煙も。チェンジ(ギア)変更もなかなか入らなかったりと不調のオンパレードでしたが今回の整備で一変してくれました。古いながらもとても快調な使いやすいトラクターへと変貌。 […]

    返信
  • まつくん より:
    2019-11-16 11:56

    こんにちは、古い記事で恐縮ですがaf222の社外品エレメントはどんなものをお使いになられましたか?よろしければ教えて下さい。

    返信
    • 西川健次 より:
      2019-11-16 14:19

      ご質問の件、社外品のミッションオイルエレメントのことでしょうか?
      品番まではわかりませんが、ユニオン産業(UNION)の汎用の物です。

      返信

まつくん へ返信する コメントをキャンセル

email confirm*

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

西川健次
兼業農家だからこそできる採算度外視のお米づくりに挑戦中。
収穫量にはいっさいこだわらない。安全性と食味だけを追求した稲作です。しかし、近年の猛暑にとことん疲弊し毎年のごとく今年限りでやめようと思い悩むも、秋の収穫を終えて買ってくれたお客さんの「おいしい」の一言に再びやる気がみなぎる61歳。ただシニアの夫婦二人だけで取組む零細農業なので、ほんの少ししか収穫できませんが、ご縁があればぜひご賞味下さい。ごはん好きな人にこそ食べてもらいたいお米です。
お米づくりの原点
新着記事
  • 農機具はオークションなどで中古を安く購入し、自分で整備をおこなって経費を抑えるのが小規模農家の工夫です。
    MBSニュースにて取り上げていただきました
  • 令和7年の稲作日記 田植え以降
  • 令和7年5月17日 苗のプール育苗開始
    お米づくりの原点
  • 令和7年6月15日から 田植え
    令和7年の稲作日記 田植えまで
カテゴリー

© 奈良で無農薬米 西川健次.

目次