MENU
  • 米づくりの原点
  • お米づくり
  • お米の販売
  • 玄米の保存方法
  • 購入者さんの声
  • 地図
  • FAQ
  • 問合せ
への字農法でつくる井戸水ヒノヒカリ | 奈良で無農薬米 西川健次
奈良で無農薬米 西川健次
  • 米づくりの原点
  • お米づくり
  • お米の販売
  • 玄米の保存方法
  • 購入者さんの声
  • 地図
  • FAQ
  • 問合せ
奈良で無農薬米 西川健次
  • 米づくりの原点
  • お米づくり
  • お米の販売
  • 玄米の保存方法
  • 購入者さんの声
  • 地図
  • FAQ
  • 問合せ

おいしいフルーツを求めて | 古い倉庫を取り壊して果樹園づくり

2022 4/23
奈良の暮らし
2022-02-032022-04-23
  1. ホーム
  2. 奈良の暮らし
  3. おいしいフルーツを求めて | 古い倉庫を取り壊して果樹園づくり

稲作のシーズンオフを狙って果樹園づくりを始めました。家のすぐ近くにまったく使っていない農具や動かなくなった農機具がいっぱい詰まった何十年もほったらかしの納屋(簡単な倉庫)があり、今回はそれを取り壊し解体、更地から畑にして果樹園をつくってみたいと思います。お米づくりならそこそこ得意になりましたが、フルーツ果樹にかんしてはまったく無知な自分ですが、もぎたての新鮮フルーツを楽しみにやってみます。

おいしいフルーツを求めて | 古い倉庫を取り壊して果樹園づくり

おいしいフルーツを求めて | 古い倉庫を取り壊して果樹園づくり
崩れかけの雑草まみれ。もう何十年も前からほったらかしで手つかずの納屋。
おいしいフルーツを求めて | 古い倉庫を取り壊して果樹園づくり
この白線で囲んだ部分が予定地。土地としてはそこそこ広さもあります。

おいしいフルーツを求めて | 古い倉庫を取り壊して果樹園づくり
解体作業も廃材の搬出も基本はお母さんと二人で人力作業。ですが、このような超重たい動かなくなった農機具の搬出には家族総出で手伝ってくれました。助かりました、感謝。

すべての搬出が終わって更地になったところで次は整地です。しかし、思った以上に土が硬い。建物を建てる前提で土を締めてあるし、何十年もそのままの土にはスコップや鍬はおろかツルハシでも歯が立ちません。ケチケチ精神で基本人力作業がモットーの私ですが、今回ばかりはユンボ(パワーショベル、バックホウ)をレンタルしました。
おいしいフルーツを求めて | 古い倉庫を取り壊して果樹園づくり
借りてきた小さなユンボはコベルコのコンマイチでSK30SR。重さ3.3トン、エンジン出力はたったの23馬力しかないものですが、油圧のチカラというのはえらいもので、こんなにカチンカチンに硬くなった地盤も嘘のようにサクサク掘り起こしてゆけます。いやはやパスカルの原理って素晴らしいですね・・ 思わず中1の理科の教科書を思い出しました、今さらながら。
おいしいフルーツを求めて | 古い倉庫を取り壊して果樹園づくり
1.5メートル以上土を掘り下げて、上の土と下の土を上下入れ替えます。
おいしいフルーツを求めて | 古い倉庫を取り壊して果樹園づくり
トラクターで田んぼを耕起した時もそうなのですが、土って掘り起こすと空気が入るからなのかブワッと体積が増えるんですね。2メートル近く掘り起こすと石もゴロゴロ出てくるので、それは手作業で撤去します。
土が上下入れ替わって畑らしくなりましたので、いよいよ苗木の植え付けです。せっかく果樹園をつくるのだから全部という訳ではないですが、品種的にはなるべく市場に出回っていない、スーパーや八百屋でなかなか売っていない品種を選んでみました。で、現在発注してある苗木は柑橘の大トロと言われるみかんの「せとか」、「ポンカン」、「土佐文旦」、奇跡のみかんと呼ばれる「はるか」。イチジク類では「ビオレソリエス」と「ロングドゥート」。暖地系ブルーベリーのラビットアイから「ウッダード」「ホームベル」「ティフブルー」の三品種。あと、孫のリクエストで「暖地さくらんぼ」に、知人から美味しいと聞いたのでビワの「茂木」。

おいしいフルーツを求めて | 古い倉庫を取り壊して果樹園づくり
先に届いた三種類から植え付けしました。苗木はすべてタキイネット通販に注文していて、入荷次第発送してもらえますので、我が家に到着しだい植え付けを行います。植物の種や苗の購入にはタキイネット通販が便利ですよ。会員になれば割引もあって送料も無料になるしおすすめです。

おいしいフルーツを求めて | 古い倉庫を取り壊して果樹園づくり

令和4年2月18日、タキイネットさんからジャンボイチジク・ロングドゥートが届いたので早速植え付けを行いました。根張りのしっかりしたよい苗木でした。次はどれが届くのか楽しみです。

さくらんぼが開花

さくらんぼが開花

令和4年3月15日、さくらんぼの苗木がポツポツ花を咲かせてくれました。小さくてかわいい花です。些細な事ですが、苗の生命を感じられて嬉しいです。


さくらんぼが実をつけました

4月22日開花から約一か月後。こんなにかわいい実をたくさんつけてくれました。

奈良の暮らし
イチジク さくらんぼ ブルーベリー 果樹園 柑橘
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • こてつ君が四歳になりました | フレンチブルドッグ
  • ど素人がDIYで井戸掘り | 五郎さんに背中を押されて「やるなら今しかねぇ」

この記事を書いた人

西川 健次のアバター 西川 健次

奈良県橿原市から大和郡山市の農家に婿養子に来て36年、色々と失敗もありながら、試行錯誤の上ようやくそこそこ納得できるお米が収穫出来るようになりました。なにぶん手作業が多くて、たくさんは作れないから、規模を小さくしてでも食味と安全性重視でやってます。食べてくれた人に「旨い!」と言っていただくのが何よりのやり甲斐であり、喜びです。

関連記事

  • DIY エコキュートの修理 ナショナル(パナソニック) HE-K46AQ
    DIY エコキュートの修理 ナショナル(パナソニック) HE-K46AQ
    2024-04-16
  • ヤフオクで買った激安の溶接機MIG130が最高に面白い!しかしかなり使える
    ヤフオク10,500円で買った200V半自動溶接機MIG130がまるでギャグ、しかしかなり使える奴だった
    2022-06-03
  • 令和二年の大寒に梅が咲く
    令和二年の大寒に梅が咲く
    2020-01-25
  • ダイソーのお酢の除草剤がなかなか良い | 幼児やペットにも安心
    ダイソーのお酢の除草剤がなかなか良い | より早いききめの自作お酢除草剤
    2019-08-02
  • 2019年 今年も奈良に平成最後の春が来る
    2019年 今年も奈良に平成最後の春が来る
    2019-03-18
  • ルーペメガネ拡大鏡比較 | ハズキルーペとGokei
    ルーペメガネ拡大鏡比較 | ハズキルーペとGokei
    2019-01-26
  • 電子たばこリキッド Quacks Juice FactoryのGoose Juice DIY 通称 がちょう汁の仕込み
    電子たばこリキッド Quacks Juice FactoryのGoose Juice DIY 通称 がちょう汁の仕込み
    2018-12-15
  • DIYで外構エクステリア | 庭のコンクリート土間舗装
    DIYで外構エクステリア | プラスチック型枠を使った庭のコンクリート土間舗装
    2018-02-12

コメント

コメントする コメントをキャンセル

email confirm*

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

西川健次
兼業農家だからこそできる採算度外視のお米づくりに挑戦中。
収穫量にはいっさいこだわらない。安全性と食味だけを追求した稲作です。しかし、近年の猛暑にとことん疲弊し毎年のごとく今年限りでやめようと思い悩むも、秋の収穫を終えて買ってくれたお客さんの「おいしい」の一言に再びやる気がみなぎる61歳。ただシニアの夫婦二人だけで取組む零細農業なので、ほんの少ししか収穫できませんが、ご縁があればぜひご賞味下さい。ごはん好きな人にこそ食べてもらいたいお米です。
お米づくりの原点
新着記事
  • 農機具はオークションなどで中古を安く購入し、自分で整備をおこなって経費を抑えるのが小規模農家の工夫です。
    MBSニュースにて取り上げていただきました
  • 令和7年の稲作日記 田植え以降
  • 令和7年5月17日 苗のプール育苗開始
    お米づくりの原点
  • 令和7年6月15日から 田植え
    令和7年の稲作日記 田植えまで
カテゴリー

© 奈良で無農薬米 西川健次.

目次