MENU
  • 米づくりの原点
  • お米づくり
  • お米の販売
  • 玄米の保存方法
  • 購入者さんの声
  • 地図
  • FAQ
  • 問合せ
への字農法でつくる井戸水ヒノヒカリ | 奈良で無農薬米 西川健次
奈良で無農薬米 西川健次
  • 米づくりの原点
  • お米づくり
  • お米の販売
  • 玄米の保存方法
  • 購入者さんの声
  • 地図
  • FAQ
  • 問合せ
奈良で無農薬米 西川健次
  • 米づくりの原点
  • お米づくり
  • お米の販売
  • 玄米の保存方法
  • 購入者さんの声
  • 地図
  • FAQ
  • 問合せ

狙い打ちドライバー | Titleist(タイトリスト) 905R + USTMamiya プロフォースV2 75

2016 6/09
ゴルフ
2016-06-082016-06-09
  1. ホーム
  2. 奈良の暮らし
  3. ゴルフ
  4. 狙い打ちドライバー | Titleist(タイトリスト) 905R + USTMamiya プロフォースV2 75

普段使いのドライバーは以前に掲載しましたリンクスのマスターモデルMBなんですが、こちらは気温が上がって振れてくるとリンクスと入れ替えに登場するドライバーです。

狙い打ちドライバー | Titleist(タイトリスト) 905R + USTMamiya プロフォースV2 75
もう何世代も前の古いクラブですが、タイトリストの905Rです。ハッキリ言ってドライバーなのに狙い打ちできます。地面から直ドラもOK。もう何年も使っていますが、飽きません。大好きです。

905Rの魅力をあげるといっぱいありすぎてキリが無いのですが、まず何といってもこのルックス。タイトリスト伝統の洋梨型のデザインがいいですね。それからこの色合い。現行のタイトリストはもっと黒っぽかったと思うのですが、ガンメタリックとでも言うのでしょうか?この薄めのカラーがなんとも言えずいいです。それから打音に打感。いかにも的な金属音ではなく「グシャッ」というボールを潰したようなにぶい音と柔らかい打感。練習場でガンガン打ちまくっても全然うるさくないです。

このクラブを見ていると、めちゃめちゃ強かった頃のタイガーが使っていた「975Dチタン」を思い出します。タイガーは975Dのロフト6.5度にダイナミックゴールドのX100を43.5インチで入れてましたね。で、当時タイガーモデルというタイガーが使っているものと全く同じ仕様のドライバー(シリアルNo入り)が密かに発売されていて、物好きな私は買って実際に使っていました。少し飛距離は落ちるものの、安定性バツグンでやたら方向性が良かったです。が、今では到底使えません(おそらく球が上がらない)が、あの頃はパワーもスピードも、身体の柔軟性も今とは比較にならない程ありましたから。確か体積は260ccだったと思うのですが、当時は260ccでも随分大きく感じました。975Dは手放す気になれず今でも自室に飾っています。もちろんヘッドカバーはお決まりの虎のアレです。(笑)
狙い打ちドライバー | Titleist(タイトリスト) 905R + USTMamiya プロフォースV2 75
905Rのフェイスは「ど・ストレート」。アドレスがピタっと決まります。構えやすくて、イメージしやすそうでしょ!

目次

特筆すべきはこのシャフト USTマミヤ プロフォースV2 75

このシャフトについてはスプーンのところでも触れましたが・・
狙い打ちドライバー | Titleist(タイトリスト) 905R + USTMamiya プロフォースV2 75
これも古いけど、ほんまにいい。ドライバーで狙い打ちができる、直ドラも簡単に打てる一番の要因はこのシャフトのおかげだと思います。「狙い打ち」と言っているのは左右の方向性だけを言うのではなく、意図的に飛距離を落とすことも、ここ一番にぶっ叩いて飛ばすことも、高い球に低い球、さらにドローボールも打ち分けやすいんですね。ただしフェードボールについては自分が不得手なので上手く打てませんが、上手な人なら簡単に打てるほど使いやすいシャフトだと思います。

随分古いので現在も販売されているのかは知りませんが、アイアンシャフトにダイナミックゴールドを使われている人。ダイナミックゴールドの感覚が好きな人には是非とも使っていただきたいです。DGと同じ感覚で振れます。

狙い打ちドライバー | Titleist(タイトリスト) 905R + USTMamiya プロフォースV2 75
ちなみに私の使用スペックは76gのS、トルク2.2です。95gのXから65gのRまで何度も差し替えましたが、自分には現在のスペックがしっくりくるようです。おかげで私の部屋にはグリップだけ付いたヘッドの無いシャフトが散乱しています。(笑)

自分でクラブをいじる方なら誰もがうなづいていただけると思いますが、理想の一本に出会うまでお金も手間もかかりますよねー。やりくり地獄に陥るか、理想の一本に出会えるか・・ですね。

ゴルフ
ゴルフ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 涼しくて気持ちええ | 庭にガーデンミスト
  • ボクサー犬九ヶ月の初プール | サスケってカナヅチかも

この記事を書いた人

西川 健次のアバター 西川 健次

奈良県橿原市から大和郡山市の農家に婿養子に来て36年、色々と失敗もありながら、試行錯誤の上ようやくそこそこ納得できるお米が収穫出来るようになりました。なにぶん手作業が多くて、たくさんは作れないから、規模を小さくしてでも食味と安全性重視でやってます。食べてくれた人に「旨い!」と言っていただくのが何よりのやり甲斐であり、喜びです。

関連記事

  • 発売から約20年 最新クラブが必ずしも最良ではない
    発売から20年超 最新クラブが必ずしも最良ではない
    2021-10-02
  • スコア重視でアイアンをリシャフト | PING ピン G25をKBSツアーからダイナミックゴールドへ
    PING ピン G25アイアン | KBSツアーからダイナミックゴールドへリシャフトDIY
    2019-09-03
  • 31年前のウェッジを復活 | ブリジストン ジャンボMTN3プロモデル(Jumbo MTN 3 PRO MODEL)
    30年以上前のウェッジを復活 | ブリジストン ジャンボMTN3プロモデル(Jumbo MTN 3 PRO MODEL)
    2019-08-12
  • エアーコンプレッサーでゴルフグリップ交換 | 簡単に付け外しOK
    エアーコンプレッサーでゴルフグリップ交換 | 簡単に付け外しOKで失敗なし
    2019-01-28
  • グリップマスター
    確かにイイ、グリップマスターの本革グリップ。が、しかし・・
    2017-11-27
  • パターのリシャフト | マスダ MASDA STUDIO-1 にフジクラ MCパター
    パターのリシャフト | マスダ MASDA STUDIO-1 にフジクラ MCパター
    2017-06-30
  • パターリシャフトの完成
    後輩のパターをリシャフト | フジクラ MC Putter エムシーパター
    2017-05-11
  • 興味本位でアロイブルー空を二本買ってみた
    アロイブルー空 ALLOY BLUE SORAには思いっきり裏切られた | トゥルーテンパー True Temper
    2017-04-12

コメント

コメントする コメントをキャンセル

email confirm*

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

西川健次
兼業農家だからこそできる採算度外視のお米づくりに挑戦中。
収穫量にはいっさいこだわらない。安全性と食味だけを追求した稲作です。しかし、近年の猛暑にとことん疲弊し毎年のごとく今年限りでやめようと思い悩むも、秋の収穫を終えて買ってくれたお客さんの「おいしい」の一言に再びやる気がみなぎる61歳。ただシニアの夫婦二人だけで取組む零細農業なので、ほんの少ししか収穫できませんが、ご縁があればぜひご賞味下さい。ごはん好きな人にこそ食べてもらいたいお米です。
お米づくりの原点
新着記事
  • 農機具はオークションなどで中古を安く購入し、自分で整備をおこなって経費を抑えるのが小規模農家の工夫です。
    MBSニュースにて取り上げていただきました
  • 令和7年の稲作日記 田植え以降
  • 令和7年5月17日 苗のプール育苗開始
    お米づくりの原点
  • 令和7年6月15日から 田植え
    令和7年の稲作日記 田植えまで
カテゴリー

© 奈良で無農薬米 西川健次.

目次