MENU
  • 米づくりの原点
  • お米づくり
  • お米の販売
  • 玄米の保存方法
  • 購入者さんの声
  • 地図
  • FAQ
  • 問合せ
への字農法でつくる井戸水ヒノヒカリ | 奈良で無農薬米 西川健次
奈良で無農薬米 西川健次
  • 米づくりの原点
  • お米づくり
  • お米の販売
  • 玄米の保存方法
  • 購入者さんの声
  • 地図
  • FAQ
  • 問合せ
奈良で無農薬米 西川健次
  • 米づくりの原点
  • お米づくり
  • お米の販売
  • 玄米の保存方法
  • 購入者さんの声
  • 地図
  • FAQ
  • 問合せ

土佐犬に触れあってきました

2016 6/07
奈良の暮らし
2015-10-282016-06-07
  1. ホーム
  2. 奈良の暮らし
  3. 土佐犬に触れあってきました

土佐犬に触れあってきました
ジョニーを亡くしての傷心旅行というわけではないですが、以前から一度は行きたかったこともあり、急きょ四国土佐へ行ってきました。
で、念願の「とさいぬパーク」で横綱の土俵入りを見学です。
[br num=”1″]

土佐犬 横綱の土俵入り

土佐犬に触れあってきました

土佐犬に触れあってきました

土佐犬に触れあってきました

まさにKing of 犬、圧倒的な迫力と存在感。大きい土佐犬になると体重100kgを超える個体もあるとかっちゅうか、これでも犬なん!?まさに猛獣の域。
でもね、さすがに横綱ともなると強いだけではなく、どこか気品のようなものを感じたのは私だけではないはずです。いゃーあ、たいした犬ですな。
[br num=”1″]

土佐犬の子犬とのふれあいイベント

土佐犬に触れあってきました

土佐犬に触れあってきました

お母さんと私が一番楽しみにしてたのは、実はこのイベント。
久しぶりに味わう子犬の感覚が嬉しかったー、二人とも癒されました。で、触れ合っているこの子犬ってまだ生後三か月って聞いてびっくり。土佐の子犬ってひと月に5kgづつ体重が増えるのだとか。

この後は実際の闘犬を見られるみたいだったのですが、それは遠慮しときました。
私自身は闘犬には反対なので。
確かに伝統的なこともある程度は理解ができるのですが、やはり人間の都合で喧嘩をさせられ、痛い思いをしているのではないかと。そんなシーンは見るにたえなさそうなので。(土俵には血液らしきものが落ちた後もあったし・・)

いくら土佐犬とはいえ、本当に好き好んで戦う犬などいるんやろうか? 詳しい事はわかりませんが、疑問に思ってます。
実際に100頭生まれても、闘犬として活躍できるのはほんの数頭だそうで、ほとんどはペットとして飼われるのだとか。願わくばすべての土佐犬がペットやショードッグとして、痛い思いをせずにいて欲しいなんて思うのは私の勝手な願いかも知れません。
[br num=”1″]

桂浜散策

土佐犬に触れあってきました

土佐犬に触れあってきました

すぐとなりには桂浜がありますので、一応行ってきました。
竜馬さんには申し訳ないですが、取り立ててどうのこうのはなかったですね。確かにきれいな浜ではありましたが。

浜でいただいたアイスクリンは普通の味でしたね。それよりも次から次へと売れていくアイスを見て、ついつい頭の中でソロバンをはじいてしまう下世話な私の頭でした。

奈良の暮らし
旅行
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • しょーもないと言われるゴールドタワーですが
  • 交換トレードでやってきたクボタのコンバイン

この記事を書いた人

西川 健次のアバター 西川 健次

奈良県橿原市から大和郡山市の農家に婿養子に来て36年、色々と失敗もありながら、試行錯誤の上ようやくそこそこ納得できるお米が収穫出来るようになりました。なにぶん手作業が多くて、たくさんは作れないから、規模を小さくしてでも食味と安全性重視でやってます。食べてくれた人に「旨い!」と言っていただくのが何よりのやり甲斐であり、喜びです。

関連記事

  • DIY エコキュートの修理 ナショナル(パナソニック) HE-K46AQ
    DIY エコキュートの修理 ナショナル(パナソニック) HE-K46AQ
    2024-04-16
  • ヤフオクで買った激安の溶接機MIG130が最高に面白い!しかしかなり使える
    ヤフオク10,500円で買った200V半自動溶接機MIG130がまるでギャグ、しかしかなり使える奴だった
    2022-06-03
  • おいしいフルーツを求めて | 古い倉庫を取り壊して果樹園づくり
    おいしいフルーツを求めて | 古い倉庫を取り壊して果樹園づくり
    2022-02-03
  • 令和二年の大寒に梅が咲く
    令和二年の大寒に梅が咲く
    2020-01-25
  • ダイソーのお酢の除草剤がなかなか良い | 幼児やペットにも安心
    ダイソーのお酢の除草剤がなかなか良い | より早いききめの自作お酢除草剤
    2019-08-02
  • 2019年 今年も奈良に平成最後の春が来る
    2019年 今年も奈良に平成最後の春が来る
    2019-03-18
  • ルーペメガネ拡大鏡比較 | ハズキルーペとGokei
    ルーペメガネ拡大鏡比較 | ハズキルーペとGokei
    2019-01-26
  • 電子たばこリキッド Quacks Juice FactoryのGoose Juice DIY 通称 がちょう汁の仕込み
    電子たばこリキッド Quacks Juice FactoryのGoose Juice DIY 通称 がちょう汁の仕込み
    2018-12-15

コメント

コメントする コメントをキャンセル

email confirm*

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

西川健次
兼業農家だからこそできる採算度外視のお米づくりに挑戦中。
収穫量にはいっさいこだわらない。安全性と食味だけを追求した稲作です。しかし、近年の猛暑にとことん疲弊し毎年のごとく今年限りでやめようと思い悩むも、秋の収穫を終えて買ってくれたお客さんの「おいしい」の一言に再びやる気がみなぎる61歳。ただシニアの夫婦二人だけで取組む零細農業なので、ほんの少ししか収穫できませんが、ご縁があればぜひご賞味下さい。ごはん好きな人にこそ食べてもらいたいお米です。
お米づくりの原点
新着記事
  • 農機具はオークションなどで中古を安く購入し、自分で整備をおこなって経費を抑えるのが小規模農家の工夫です。
    MBSニュースにて取り上げていただきました
  • 令和7年の稲作日記 田植え以降
  • 令和7年5月17日 苗のプール育苗開始
    お米づくりの原点
  • 令和7年6月15日から 田植え
    令和7年の稲作日記 田植えまで
カテゴリー

© 奈良で無農薬米 西川健次.

目次