西川 健次– Author –
-
お米づくり2023年
令和五年の苗づくり
稲作全体を通して自身が一番こだわっているのが苗づくり。とにかく恐ろしいほどの強靭な根を持った強い苗を目指して取り組みます。何故なら強い苗なら何もしなくても病気にも害虫にも負けないから。 外敵に負けない強い苗こそが、無農薬への第一歩と考えて... -
お米づくり2023年
苗の栽培用に井戸を掘りました | DIYでボーリング井戸
農薬に頼らない稲作を実現するには健康で強靭な苗を間隔広く植える事が肝要だと考えております。従って自身は特に苗づくりにこだわっておりずっと水道水だけで苗栽培を行ってきました。それでもやはり地下水で栽培することへの憧れが捨てきれず苗代のある... -
お米づくり2023年
冬の間の田んぼ整備
稲刈りを終えて春まで休眠中の田んぼですが、次の稲作に向けてやることはたくさんあります。暑い時期には体力的にキツい作業も寒い冬ならかなりマシです。春までの約半年間、次の稲作に向けて田んぼの整備を行っております。 -
お米づくり2023年
秋起こしを行いました | 令和五年のお米づくりスタート
そこそこ暖かいうちに秋起こしを終えてホッとしました。今から約半年、田んぼは冬眠に入ります。 -
お米づくり2022年
令和四年の米の味 | 新米を試食
令和4年10月20日(木)、二人の孫たちと庭に出て今年のお米の味を確かめるべく夕ご飯を兼ねて試食会を行いました。 令和四年の新米を試食 実際の味については文句なくおいしい。ただ去年一昨年と比較してどうかと聞かれるとほぼ変わらないと思う。味の方向性...
