MENU
  • 米づくりの原点
  • お米づくり
  • お米の販売
  • 玄米の保存方法
  • 購入者さんの声
  • 地図
  • FAQ
  • 問合せ
への字農法でつくる井戸水ヒノヒカリ | 奈良で無農薬米 西川健次
奈良で無農薬米 西川健次
  • 米づくりの原点
  • お米づくり
  • お米の販売
  • 玄米の保存方法
  • 購入者さんの声
  • 地図
  • FAQ
  • 問合せ
奈良で無農薬米 西川健次
  • 米づくりの原点
  • お米づくり
  • お米の販売
  • 玄米の保存方法
  • 購入者さんの声
  • 地図
  • FAQ
  • 問合せ

ぶっ飛びドライバー製作 その2

2016 10/25
ゴルフ
2016-10-25
  1. ホーム
  2. 奈良の暮らし
  3. ゴルフ
  4. ぶっ飛びドライバー製作 その2

忙しかった稲刈りも終わり、ちょっと時間に余裕が出てくると、またまたクラブいじり病が顔を出してきます。自分の中での「マジで300ヤード狙えるドライバープロジェクト」再始動しました。前回作ったドライバーは結局イマイチな結果で現在のエースドライバーは市販品のネクスジェン6ドライバー。

ネクスジェン6ドライバー

このドライバーは中古クラブショップで有名なゴルフパートナーさんのオリジナル商品なんですが、ヘッドもさることながら柔らかい超手元調子のEIFシャフトがかなりの逸品で、ぶ厚く当たって飛ぶんですわこれが。店員さんの「安楽さんがヘッドスピード60で打ってもそこそこいける」の言葉に惚れて、48,000円という安さもあって遊び半分で買ってみたものの、相当にいい。今まで買った市販クラブのなかでも1,2を争う出来の良さですね。他のメーカーさんのようにRだのSだのといった設定はなく、ワンフレックスという点から潔さと完成度の高さ、ゴルフパートナーさんの自信のほどがうかがえます。
実際これを持つようになってから、コンペのドラコン賞なんかは結構いただいておりますです。方向性もなかなかで、滞空時間の長い、いわゆるビッグボールってやつを打たせてくれます。

ただ、この「ネクスジェン6」を超えるドライバーを作るべく、コンバインに乗りながらもあれやこれやと検討の結果、軽くて柔らかいシャフトをポチリ。
[br num=”1″]
ヘッドはやはり古いけど飛ぶと評判のハイパーERCをチョイス。
ぶっ飛びドライバー製作 その2
[br num=”1″]
現在入っているシャフトはフジクラ モトーレスピーダー Motore Speeder VC6.0 Flex-S
ぶっ飛びドライバー製作 その2
悪くはないけれど、もっとぶ厚い当たりをもとめて、超柔らかいシャフトをチョイス
[br num=”1″]
今回選んだのは、GRAFALLOY(グラファロイ)PROLAUNCH BLUE(プロローンチブルー)の45gでフレックスAという超柔らかシャフト。4,710円也。
ぶっ飛びドライバー製作 その2
[br num=”1″]
接着には今回もセメダインのメタルロックにガラス粉を入れて使用。
ぶっ飛びドライバー製作 その2
定番のY-610に比べてゆっくり固まるので、焦らず作業できますね。
[br num=”1″]
グリップはカーマをチョイス。
ぶっ飛びドライバー製作 その2
ひとつ210円という恐ろしい安さながら、使用感は〇ルフプライド社のツアー〇ルベットラバーとほとんど変わりません。
[br num=”1″]
で、30分足らずで完成しました。ブルーのシャフトが美しい。
ぶっ飛びドライバー製作 その2
スペックは長さ45.5インチ、重量297g、スイングバランスD3。理想的なスペックでこれはマジで300ヤードオーバーの予感・・!

目次

翌日、さっそく打ってみた

ぜんぜんアカン! 失敗・・
[br num=”1″]
打てども、打てども・・これですわ↓

ゴルフ天ぷら
[br num=”1″]
しっかり打てば打つほど高く上がるだけで前に進まず、まるでアイアンの弾道。

クラブって難しいですね。しばらくは「NEXGEN6」をエースで頑張ります。
さすがはゴルフパートナーさん、ええクラブを開発しはりますわ!

ゴルフ
ゴルフ 自作クラブ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ボクサー犬ヴァレリちゃんが遊びに来てくれた | サスケ過去最高に嬉しい一日
  • 2016年産への字で作ったヒノヒカリ米 | 今年の新米を食べてみた

この記事を書いた人

西川 健次のアバター 西川 健次

奈良県橿原市から大和郡山市の農家に婿養子に来て36年、色々と失敗もありながら、試行錯誤の上ようやくそこそこ納得できるお米が収穫出来るようになりました。なにぶん手作業が多くて、たくさんは作れないから、規模を小さくしてでも食味と安全性重視でやってます。食べてくれた人に「旨い!」と言っていただくのが何よりのやり甲斐であり、喜びです。

関連記事

  • 発売から約20年 最新クラブが必ずしも最良ではない
    発売から20年超 最新クラブが必ずしも最良ではない
    2021-10-02
  • スコア重視でアイアンをリシャフト | PING ピン G25をKBSツアーからダイナミックゴールドへ
    PING ピン G25アイアン | KBSツアーからダイナミックゴールドへリシャフトDIY
    2019-09-03
  • 31年前のウェッジを復活 | ブリジストン ジャンボMTN3プロモデル(Jumbo MTN 3 PRO MODEL)
    30年以上前のウェッジを復活 | ブリジストン ジャンボMTN3プロモデル(Jumbo MTN 3 PRO MODEL)
    2019-08-12
  • エアーコンプレッサーでゴルフグリップ交換 | 簡単に付け外しOK
    エアーコンプレッサーでゴルフグリップ交換 | 簡単に付け外しOKで失敗なし
    2019-01-28
  • グリップマスター
    確かにイイ、グリップマスターの本革グリップ。が、しかし・・
    2017-11-27
  • パターのリシャフト | マスダ MASDA STUDIO-1 にフジクラ MCパター
    パターのリシャフト | マスダ MASDA STUDIO-1 にフジクラ MCパター
    2017-06-30
  • パターリシャフトの完成
    後輩のパターをリシャフト | フジクラ MC Putter エムシーパター
    2017-05-11
  • 興味本位でアロイブルー空を二本買ってみた
    アロイブルー空 ALLOY BLUE SORAには思いっきり裏切られた | トゥルーテンパー True Temper
    2017-04-12

コメント

コメントする コメントをキャンセル

email confirm*

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

西川健次
兼業農家だからこそできる採算度外視のお米づくりに挑戦中。
収穫量にはいっさいこだわらない。安全性と食味だけを追求した稲作です。しかし、近年の猛暑にとことん疲弊し毎年のごとく今年限りでやめようと思い悩むも、秋の収穫を終えて買ってくれたお客さんの「おいしい」の一言に再びやる気がみなぎる61歳。ただシニアの夫婦二人だけで取組む零細農業なので、ほんの少ししか収穫できませんが、ご縁があればぜひご賞味下さい。ごはん好きな人にこそ食べてもらいたいお米です。
お米づくりの原点
新着記事
  • 中干し中
    令和7年の稲作日記 田植え以降
  • 令和7年5月17日 苗のプール育苗開始
    お米づくりの原点
  • 令和7年6月15日から 田植え
    令和7年の稲作日記 田植えまで
  • 地下10メートル 冷たい井戸水で育てた特別な無農薬米
    新米 井戸水ヒノヒカリ 冷たい地下水で育てた特別なお米
カテゴリー

© 奈良で無農薬米 西川健次.

目次