MENU
  • 米づくりの原点
  • お米づくり
  • お米の販売
  • 玄米の保存方法
  • 購入者さんの声
  • 地図
  • FAQ
  • 問合せ
への字農法でつくる井戸水ヒノヒカリ | 奈良で無農薬米 西川健次
奈良で無農薬米 西川健次
  • 米づくりの原点
  • お米づくり
  • お米の販売
  • 玄米の保存方法
  • 購入者さんの声
  • 地図
  • FAQ
  • 問合せ
奈良で無農薬米 西川健次
  • 米づくりの原点
  • お米づくり
  • お米の販売
  • 玄米の保存方法
  • 購入者さんの声
  • 地図
  • FAQ
  • 問合せ

2016年田んぼの定点観測 | 田植え後109日経過、出穂33日後

2016 10/04
お米づくり2016年
2016-10-04
  1. ホーム
  2. お米づくり
  3. お米づくり2016年
  4. 2016年田んぼの定点観測 | 田植え後109日経過、出穂33日後

刈取りの予定まであと10日程度となり、稲全体の黄化が進んできました。

A点の田んぼ
2016年田んぼの定点観測 | 田植え後109日経過、出穂33日後

B点の田んぼ
2016年田んぼの定点観測 | 田植え後109日経過、出穂33日後
※取りきれなかった雑草(稗)が目立ってきた。

C点の田んぼ
2016年田んぼの定点観測 | 田植え後109日経過、出穂33日後
※こちらも雑草がチラホラ。

D点の田んぼ
2016年田んぼの定点観測 | 田植え後109日経過、出穂33日後
[br num=”1″]
皆さま今年もたくさんのお問合せ&ご予約ありがとうございます。日照時間の関係で予定よりも若干刈取りが遅れそうですが、今年も安全で美味しいお米が収穫できそうです。我が家独自の二泊三日のゆっくり乾燥で美味しいお米に仕上げますので、もうしばらくお待ちくださいませ。

こんな田んぼは最悪、量はとれても味は最低

注)これは我が家の田んぼではありません。
味の悪い田んぼ
稲刈り前の今頃になっても青々として、少しの風でもこんなふうに倒れてきています。
密植えで横に広がる間がなく、背が高く伸びたうえにチッソ肥料、特に穂肥料をたくさん与えた結果がこの田んぼです。チッソがタンパク質に同化され、タンパク質が多く、ミネラル分の少ない、いわゆる不味いお米の典型です。

確かに量はたくさんとれるでしょうが、私ならこんな稲作をするくらいならキッパリ農業やめます。

お米づくり2016年
2016年稲作 定点観測
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 休耕田のボーボー雑草もトラクターなら瞬殺
  • 稲刈りの最終準備 | 機械類の整備、メンテナンス

この記事を書いた人

西川 健次のアバター 西川 健次

奈良県橿原市から大和郡山市の農家に婿養子に来て36年、色々と失敗もありながら、試行錯誤の上ようやくそこそこ納得できるお米が収穫出来るようになりました。なにぶん手作業が多くて、たくさんは作れないから、規模を小さくしてでも食味と安全性重視でやってます。食べてくれた人に「旨い!」と言っていただくのが何よりのやり甲斐であり、喜びです。

関連記事

  • 量を捨てれば、稲作は簡単
    量を捨てれば、稲作は簡単
    2016-11-03
  • 2016年産への字で作ったヒノヒカリ米 | 今年の新米を食べてみた
    2016年産への字で作ったヒノヒカリ米 | 今年の新米を食べてみた
    2016-10-25
  • サスケも参加で稲刈り二回目
    サスケも参加で稲刈り二回目
    2016-10-20
  • 臼引き作業の第一回目
    臼引き作業の第一回目
    2016-10-17
  • 2016年の稲刈り開始しました
    2016年の稲刈り開始しました
    2016-10-15
  • 稲刈りの最終準備 | 機械類の整備、メンテナンス
    稲刈りの最終準備 | 機械類の整備、メンテナンス
    2016-10-10
  • 休耕田の雑草もトラクターなら瞬殺
    休耕田のボーボー雑草もトラクターなら瞬殺
    2016-09-26
  • 2016年田んぼの定点観測 | 田植え後99日経過、出穂23日後
    2016年田んぼの定点観測 | 田植え後99日経過、出穂23日後
    2016-09-23

コメント

コメント一覧 (2件)

  • 中森 より:
    2016-10-09 10:40

    今から本当に楽しみです!今ちょうどお米がなくて、何キロ買おうか真剣に悩み中です。届いたらこちらのお米をすぐに食べたいので、他のお米をたくさん買いたくないのです。。。

    返信
    • 西川健次 より:
      2016-10-09 22:01

      コメントありがとうございます!予定では今週13日頃から刈取りを始めようかと考えておりますので、20日過ぎには出来上がってる予定です。
      お味のお好みもおありでしょうから、まずは10㌔だけでもご購入いただいて、よければ追加していただければ良いと思います。

      返信

コメントする コメントをキャンセル

email confirm*

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

西川健次
兼業農家だからこそできる採算度外視のお米づくりに挑戦中。
収穫量にはいっさいこだわらない。安全性と食味だけを追求した稲作です。しかし、近年の猛暑にとことん疲弊し毎年のごとく今年限りでやめようと思い悩むも、秋の収穫を終えて買ってくれたお客さんの「おいしい」の一言に再びやる気がみなぎる61歳。ただシニアの夫婦二人だけで取組む零細農業なので、ほんの少ししか収穫できませんが、ご縁があればぜひご賞味下さい。ごはん好きな人にこそ食べてもらいたいお米です。
お米づくりの原点
新着記事
  • 農機具はオークションなどで中古を安く購入し、自分で整備をおこなって経費を抑えるのが小規模農家の工夫です。
    MBSニュースにて取り上げていただきました
  • 令和7年の稲作日記 田植え以降
  • 令和7年5月17日 苗のプール育苗開始
    お米づくりの原点
  • 令和7年6月15日から 田植え
    令和7年の稲作日記 田植えまで
カテゴリー

© 奈良で無農薬米 西川健次.

目次