お米づくり2018年– 無農薬への字稲作 –
-
米づくりは植えてからが大変、大変
自分の会社関係の人やら知り合いの人やら、農業をしていない人から毎年言われること。「そろそろ田植えちゃうん?大変やけど頑張ってや!」「稲刈りもう終わった?やれやれやな。」って、稲作って田植えして稲刈りしたら終わりみたいな。周りの人らからす... -
平成30年の田植え
今年も本当に良い苗ができてくれました。「苗半作」という言葉があるように、今年の稲作の約半分は成功と言えます。田植え機に苗を積んで田んぼへ出発です。 待ってました、理想的な出穂75日前のタイミング 「への字稲作技術」の提唱者である井原豊氏によ... -
稲作最大のロマンを感じる | 種もみの浸水と苗つくり
自分がお米作りをしていてもっともロマンを感じる点、それがこの種もみの爆発的な成長性。この写真の通り農協さんから購入したヒノヒカリの種籾1袋3Kgを三袋。合計でたったの9Kgしかないモミが約五ヶ月後の秋には約3000Kgのモミをつけてくれるなんて、なん... -
2018年(平成30年)のお米づくりスタートしました
4月22日(日曜日)に田んぼの初耕起を行いました。まわりの田んぼではもっと早い真冬のうちに耕起をされているのですが、我が家はこの時期。草が芽吹いて緑一色になってくるのを待ってました。 ロータリーの回転を一番遅くして粗目にゆっくり起こしてゆき...
12