MENU
  • 米づくりの原点
  • お米づくり
  • お米の販売
  • 玄米の保存方法
  • 購入者さんの声
  • 地図
  • FAQ
  • 問合せ
への字農法でつくる井戸水ヒノヒカリ | 奈良で無農薬米 西川健次
奈良で無農薬米 西川健次
  • 米づくりの原点
  • お米づくり
  • お米の販売
  • 玄米の保存方法
  • 購入者さんの声
  • 地図
  • FAQ
  • 問合せ
奈良で無農薬米 西川健次
  • 米づくりの原点
  • お米づくり
  • お米の販売
  • 玄米の保存方法
  • 購入者さんの声
  • 地図
  • FAQ
  • 問合せ
  1. ホーム
  2. 西川 健次の執筆記事

西川 健次– Author –

西川 健次のアバター 西川 健次

奈良県橿原市から大和郡山市の農家に婿養子に来て36年、色々と失敗もありながら、試行錯誤の上ようやくそこそこ納得できるお米が収穫出来るようになりました。なにぶん手作業が多くて、たくさんは作れないから、規模を小さくしてでも食味と安全性重視でやってます。食べてくれた人に「旨い!」と言っていただくのが何よりのやり甲斐であり、喜びです。

  • サスケも参加で稲刈り二回目
    お米づくり2016年

    サスケも参加で稲刈り二回目

    稲刈り→乾燥→臼引きと一通り終わって二度目の稲刈り。今回はトラックの助手席に乗ってボクサー犬サスケ君も参加です。 [br num="1"] 9月は雨が多く、日照時間が足りないのではと心配したものの、10月に入ってからは天候に恵まれました。 黄金色の田んぼの...
    2016-10-20
  • 臼引き作業の第一回目
    お米づくり2016年

    臼引き作業の第一回目

    先日(2016年10月13日)に刈り取ってきた籾の乾燥ができたので臼引き作業に入りました。この臼引きで玄米が出来ますので、ようやくお客様にお渡しできるようになります。写真ではわかりにくいのですが、籾摺り機の稼働中はすごいホコリでマスクは欠かせま...
    2016-10-17
  • 2016年の稲刈り開始しました
    お米づくり2016年

    2016年の稲刈り開始しました

    2016年10月13日(木)、一番よく乾いてそうな田んぼから稲刈りスタートです。ほぼ毎週のように一生懸命草取りを頑張ったのですが、ご覧の様にあちらこちらに雑草が目立ちます。これも無農薬の宿命なのですが、お母さんと二人で雑草を取り除きながらの稲刈...
    2016-10-15
  • サスケの一番好きな時間
    ボクサー犬サスケとフレブルこてつ

    サスケの一番好きな時間

    毎日、毎日楽しく暮らす我が家のボクサー犬サスケ君。そんなサスケにも一日のうちで一番好きな時間があります。 それは、外を思いっきり走り回って、晩御飯を食べて、足を洗ってお部屋でくつろぎの時間。 ダイスキなおやつ、ヒマラヤチーズスティックをペ...
    2016-10-11
  • 稲刈りの最終準備 | 機械類の整備、メンテナンス
    お米づくり2016年

    稲刈りの最終準備 | 機械類の整備、メンテナンス

    稲刈りまで一週間を切り、収穫に使用する各機器類の整備&メンテを行いました。籾作りや田植えなどの作業に比べて稲刈りは使用する機械類の数がグッと多いわけでして、その分ややもすれば色んなトラブルに見舞われる事となります。稲刈り作業って行える日...
    2016-10-10
1...2930313233...79
西川健次
兼業農家だからこそできる採算度外視のお米づくりに挑戦中。
収穫量にはいっさいこだわらない。安全性と食味だけを追求した稲作です。しかし、近年の猛暑にとことん疲弊し毎年のごとく今年限りでやめようと思い悩むも、秋の収穫を終えて買ってくれたお客さんの「おいしい」の一言に再びやる気がみなぎる61歳。ただシニアの夫婦二人だけで取組む零細農業なので、ほんの少ししか収穫できませんが、ご縁があればぜひご賞味下さい。ごはん好きな人にこそ食べてもらいたいお米です。
お米づくりの原点
新着記事
  • 中干し中
    令和7年の稲作日記 田植え以降
  • 令和7年5月17日 苗のプール育苗開始
    お米づくりの原点
  • 令和7年6月15日から 田植え
    令和7年の稲作日記 田植えまで
  • 地下10メートル 冷たい井戸水で育てた特別な無農薬米
    新米 井戸水ヒノヒカリ 冷たい地下水で育てた特別なお米
カテゴリー

© 奈良で無農薬米 西川健次.