MENU
  • 米づくりの原点
  • お米づくり
  • お米の販売
  • 玄米の保存方法
  • 購入者さんの声
  • 地図
  • FAQ
  • 問合せ
への字農法でつくる井戸水ヒノヒカリ | 奈良で無農薬米 西川健次
奈良で無農薬米 西川健次
  • 米づくりの原点
  • お米づくり
  • お米の販売
  • 玄米の保存方法
  • 購入者さんの声
  • 地図
  • FAQ
  • 問合せ
奈良で無農薬米 西川健次
  • 米づくりの原点
  • お米づくり
  • お米の販売
  • 玄米の保存方法
  • 購入者さんの声
  • 地図
  • FAQ
  • 問合せ
  1. ホーム
  2. 西川 健次の執筆記事

西川 健次– Author –

西川 健次のアバター 西川 健次

奈良県橿原市から大和郡山市の農家に婿養子に来て36年、色々と失敗もありながら、試行錯誤の上ようやくそこそこ納得できるお米が収穫出来るようになりました。なにぶん手作業が多くて、たくさんは作れないから、規模を小さくしてでも食味と安全性重視でやってます。食べてくれた人に「旨い!」と言っていただくのが何よりのやり甲斐であり、喜びです。

  • 秋起こししました | 令和二年の稲づくりが始まりました
    お米づくり2020年

    秋起こししました | 令和二年の稲づくりが始まりました

    「米づくりは秋起こしに始まって稲刈りで終わる」 つい先日稲刈りとともに一年が終わった田んぼですが、秋耕起とともに新しい一年が始まりました。自身は今まで春耕起派で秋耕起はしない方だったのですが、思う事があって今年から秋起こしを行いました。...
    2019-11-11
  • スコア重視でアイアンをリシャフト | PING ピン G25をKBSツアーからダイナミックゴールドへ
    ゴルフ

    PING ピン G25アイアン | KBSツアーからダイナミックゴールドへリシャフトDIY

    秋の本格シーズンを前にアイアンのリシャフトを行いました。ヘッドは少々古くても名器の呼び声も高いピンのG25アイアン。こちらのアイアンは塚田好宣プロが強風吹き荒れる中の東建ホームメイドカップで初優勝を飾ったことで一躍有名になりましたね。またク...
    2019-09-03
  • 31年前のウェッジを復活 | ブリジストン ジャンボMTN3プロモデル(Jumbo MTN 3 PRO MODEL)
    ゴルフ

    30年以上前のウェッジを復活 | ブリジストン ジャンボMTN3プロモデル(Jumbo MTN 3 PRO MODEL)

    それは何気にインターネットでゴルフ情報を見ていたときのことです。[text type=marker color=yellow]「原英莉花に勝利をもたらした師匠・ジャンボ譲りのウェッジは一体どんなクラブなのか?」[/text]という記事が目に止まりました。それは現在市販もされ...
    2019-08-12
  • 涼を求めて川遊び | サスケとコテツと吉野川(高見川)
    ボクサー犬サスケとフレブルこてつ

    涼を求めて川遊び | サスケとコテツと吉野川(高見川)

    ここ連日の猛暑はたまりません。8月8日(木)にひと時の涼を求めて吉野川の支流になる高見川へワンコたちと行ってきました。この日の奈良県平野部の気温は37℃、涼しいといってもここ吉野町の気温は34℃で十分に暑かったです。 サスケ君は川に入ったり、岩場の...
    2019-08-10
  • ダイソーのお酢の除草剤がなかなか良い | 幼児やペットにも安心
    奈良の暮らし

    ダイソーのお酢の除草剤がなかなか良い | より早いききめの自作お酢除草剤

    いよいよ夏本番。となるとますます勢いをつけてくるのが庭の雑草。暑い中、抜いても抜いても生えてくるし、コンクリート目地のところとかとにかく抜きにくいところに生えてくるやつには困ってました。いっそうのこと除草剤を使いたいのはやまやまですが我...
    2019-08-02
1...1011121314...79
西川健次
兼業農家だからこそできる採算度外視のお米づくりに挑戦中。
収穫量にはいっさいこだわらない。安全性と食味だけを追求した稲作です。しかし、近年の猛暑にとことん疲弊し毎年のごとく今年限りでやめようと思い悩むも、秋の収穫を終えて買ってくれたお客さんの「おいしい」の一言に再びやる気がみなぎる61歳。ただシニアの夫婦二人だけで取組む零細農業なので、ほんの少ししか収穫できませんが、ご縁があればぜひご賞味下さい。ごはん好きな人にこそ食べてもらいたいお米です。
お米づくりの原点
新着記事
  • 中干し中
    令和7年の稲作日記 田植え以降
  • 令和7年5月17日 苗のプール育苗開始
    お米づくりの原点
  • 令和7年6月15日から 田植え
    令和7年の稲作日記 田植えまで
  • 地下10メートル 冷たい井戸水で育てた特別な無農薬米
    新米 井戸水ヒノヒカリ 冷たい地下水で育てた特別なお米
カテゴリー

© 奈良で無農薬米 西川健次.