MENU
  • 米づくりの原点
  • お米づくり
  • お米の販売
  • 玄米の保存方法
  • 購入者さんの声
  • 地図
  • FAQ
  • 問合せ
への字農法でつくる井戸水ヒノヒカリ | 奈良で無農薬米 西川健次
奈良で無農薬米 西川健次
  • 米づくりの原点
  • お米づくり
  • お米の販売
  • 玄米の保存方法
  • 購入者さんの声
  • 地図
  • FAQ
  • 問合せ
奈良で無農薬米 西川健次
  • 米づくりの原点
  • お米づくり
  • お米の販売
  • 玄米の保存方法
  • 購入者さんの声
  • 地図
  • FAQ
  • 問合せ

会社の仲間と釣り納め

2016 6/07
釣りフィッシング
2015-12-282016-06-07
  1. ホーム
  2. 奈良の暮らし
  3. 釣りフィッシング
  4. 会社の仲間と釣り納め

2015年の釣り納めに再び会社の仲間と和歌山へ。いつものように12/26土曜日の夜10時に会社集合し、京奈和を疾走。
とにかく寒い、寒いうえに暴風が体の熱を奪ってゆきます。
会社の仲間と釣り納め
[br num=”1″]
会社の仲間と釣り納め
会社の西さんに借りたコンロで湯を沸かし、カップラーメン&ホットコーヒー。最高に美味しい!何より幸せを感じる瞬間です。西さん、いつもありがとう。
[br num=”1″]
会社の仲間と釣り納め
まずはコウイカの良型をゲット。
本命のアオリではないものの、食味はこっちのほうが上。別名「スミイカ」というくらい大量にスミを吐くので、釣りあげてからの取り扱い注意です。私の場合は即絞め⇒スミ袋撤去です。
[br num=”1″]
会社の仲間と釣り納め
なんと、アオリの仕掛けに青物がヒット。
30分近くのやり取りのうえ、同行の西君がタモですくってくれました。ホッ・・
会社の仲間と釣り納め
上がってきたのは、メジロ(ブリ)。竿が折れるかと思いました。
[br num=”1″]
会社の仲間と釣り納め
メジャーをあてると71センチもありました。このメジロ君も美味しくいただくためにも釣りあげたら即絞め⇒内臓&エラ撤去で氷締めです。この魚は料理人の息子がさばいてくれるそうで、楽しみ、楽しみ!
腹を開いたら、エサの活アジをイカの仕掛けごと丸呑みにしてました。
[br num=”1″]
最後の釣り納めにええのが釣れて良かったです。今年も幾度となく出かけて好きな釣りをさせていただきました。
会社の仲間と釣り納め
和歌山の海よありがとう!2016年もよろしく。
年明けは1月から初釣りです。

釣りフィッシング
釣りフィッシング
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 初孫の初宮参り
  • 幼なじみと打ち納め | 三重県 グリーンハイランドカントリークラブ

この記事を書いた人

西川 健次のアバター 西川 健次

奈良県橿原市から大和郡山市の農家に婿養子に来て36年、色々と失敗もありながら、試行錯誤の上ようやくそこそこ納得できるお米が収穫出来るようになりました。なにぶん手作業が多くて、たくさんは作れないから、規模を小さくしてでも食味と安全性重視でやってます。食べてくれた人に「旨い!」と言っていただくのが何よりのやり甲斐であり、喜びです。

関連記事

  • 子供の頃からハリスはこれ一択 | ユニチカ ハイループ
    子供の頃からハリスはこれ一択 | ユニチカ ハイループ
    2017-01-30
  • 職場の仲間と釣りのはずが | 気温0.5℃、真冬の海に転落
    職場の仲間と釣りのはずが | 気温0.5℃、真冬の海に転落
    2016-12-16
  • 職場の仲間と釣り | 和歌山中紀でアオリイカ狙い
    職場の仲間と釣り | 和歌山中紀でアオリイカ狙い
    2016-11-14
  • 幼なじみと釣り | 和歌山県海南市 塩津漁港でチヌ、アオリイカ、タチウオ
    幼なじみと釣り | 和歌山県海南市 塩津漁港でチヌ、アオリイカ、タチウオ
    2016-11-08
  • 幼なじみと釣り | しかし撃沈
    幼なじみと釣り | しかし撃沈
    2016-05-14
  • 嬉しい、大ヒラメが釣れました
    嬉しい、大ヒラメが釣れました
    2016-04-11
  • 雑賀崎と田ノ浦の釣り場案内
    雑賀崎と田ノ浦の釣り場案内
    2016-02-16
  • 会社の釣り好き(ホウワフィッシングクラブ)メンバーと湯浅へ
    会社の釣り好き(ホウワフィッシングクラブ)メンバーと湯浅へ
    2015-12-07

コメント

コメントする コメントをキャンセル

email confirm*

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

西川健次
兼業農家だからこそできる採算度外視のお米づくりに挑戦中。
収穫量にはいっさいこだわらない。安全性と食味だけを追求した稲作です。しかし、近年の猛暑にとことん疲弊し毎年のごとく今年限りでやめようと思い悩むも、秋の収穫を終えて買ってくれたお客さんの「おいしい」の一言に再びやる気がみなぎる61歳。ただシニアの夫婦二人だけで取組む零細農業なので、ほんの少ししか収穫できませんが、ご縁があればぜひご賞味下さい。ごはん好きな人にこそ食べてもらいたいお米です。
お米づくりの原点
新着記事
  • 中干し中
    令和7年の稲作日記 田植え以降
  • 令和7年5月17日 苗のプール育苗開始
    お米づくりの原点
  • 令和7年6月15日から 田植え
    令和7年の稲作日記 田植えまで
  • 地下10メートル 冷たい井戸水で育てた特別な無農薬米
    新米 井戸水ヒノヒカリ 冷たい地下水で育てた特別なお米
カテゴリー

© 奈良で無農薬米 西川健次.

目次