MENU
  • 米づくりの原点
  • お米づくり
  • お米の販売
  • 玄米の保存方法
  • 購入者さんの声
  • 地図
  • FAQ
  • 問合せ
への字農法でつくる井戸水ヒノヒカリ | 奈良で無農薬米 西川健次
奈良で無農薬米 西川健次
  • 米づくりの原点
  • お米づくり
  • お米の販売
  • 玄米の保存方法
  • 購入者さんの声
  • 地図
  • FAQ
  • 問合せ
奈良で無農薬米 西川健次
  • 米づくりの原点
  • お米づくり
  • お米の販売
  • 玄米の保存方法
  • 購入者さんの声
  • 地図
  • FAQ
  • 問合せ
  1. ホーム
  2. 2016年稲作

2016年稲作– tag –

  • 量を捨てれば、稲作は簡単
    お米づくり2016年

    量を捨てれば、稲作は簡単

    2016年の稲作も無事に終了しました。10月の中旬から稲刈りをスタートし、沢山の方々にお米を買っていただき、10月末には早くも完売となってしまいました。私のお米を欲しがって下さるかたが、まだまだ大勢いらっしゃるのにお分けできないのが大変心苦しい...
    2016-11-03
  • 2016年産への字で作ったヒノヒカリ米 | 今年の新米を食べてみた
    お米づくり2016年

    2016年産への字で作ったヒノヒカリ米 | 今年の新米を食べてみた

    今年も収穫前からたくさんのご予約を頂戴し、一通り出荷を終えました。地元の奈良県を中心に全国さまざまな地区からご注文をいただきまして、さっそく食べられた感想を下さっています。ありがたい事に100パーセントの確率で「美味しい」とのお声をいただけ...
    2016-10-25
  • サスケも参加で稲刈り二回目
    お米づくり2016年

    サスケも参加で稲刈り二回目

    稲刈り→乾燥→臼引きと一通り終わって二度目の稲刈り。今回はトラックの助手席に乗ってボクサー犬サスケ君も参加です。 [br num="1"] 9月は雨が多く、日照時間が足りないのではと心配したものの、10月に入ってからは天候に恵まれました。 黄金色の田んぼの...
    2016-10-20
  • 臼引き作業の第一回目
    お米づくり2016年

    臼引き作業の第一回目

    先日(2016年10月13日)に刈り取ってきた籾の乾燥ができたので臼引き作業に入りました。この臼引きで玄米が出来ますので、ようやくお客様にお渡しできるようになります。写真ではわかりにくいのですが、籾摺り機の稼働中はすごいホコリでマスクは欠かせま...
    2016-10-17
  • 2016年の稲刈り開始しました
    お米づくり2016年

    2016年の稲刈り開始しました

    2016年10月13日(木)、一番よく乾いてそうな田んぼから稲刈りスタートです。ほぼ毎週のように一生懸命草取りを頑張ったのですが、ご覧の様にあちらこちらに雑草が目立ちます。これも無農薬の宿命なのですが、お母さんと二人で雑草を取り除きながらの稲刈...
    2016-10-15
123...9
西川健次
兼業農家だからこそできる採算度外視のお米づくりに挑戦中。
収穫量にはいっさいこだわらない。安全性と食味だけを追求した稲作です。しかし、近年の猛暑にとことん疲弊し毎年のごとく今年限りでやめようと思い悩むも、秋の収穫を終えて買ってくれたお客さんの「おいしい」の一言に再びやる気がみなぎる61歳。ただシニアの夫婦二人だけで取組む零細農業なので、ほんの少ししか収穫できませんが、ご縁があればぜひご賞味下さい。ごはん好きな人にこそ食べてもらいたいお米です。
お米づくりの原点
新着記事
  • 中干し中
    令和7年の稲作日記 田植え以降
  • 令和7年5月17日 苗のプール育苗開始
    お米づくりの原点
  • 令和7年6月15日から 田植え
    令和7年の稲作日記 田植えまで
  • 地下10メートル 冷たい井戸水で育てた特別な無農薬米
    新米 井戸水ヒノヒカリ 冷たい地下水で育てた特別なお米
カテゴリー

© 奈良で無農薬米 西川健次.