西川 健次– Author –
-
お米づくり2024年
令和六年の稲作 奈良のヒノヒカリで美味しいお米づくり
冬眠前の秋起こし 春のトラクター耕うん 令和6年5月12日、昨年の秋に耕起してから七ヶ月たって春の耕うんを行いました。主な目的は雑草対策というよりも土の中に溜まってるであろうガスを抜くことと新鮮な空気を入れてやる事。昨年の稲わらや切り株はしっ... -
お米づくり2023年
令和五年の新米を試食 | 晩ご飯・おにぎり・お弁当
今年も恐れながら新嘗祭を前にして新米を試食しました。天皇陛下でさえ未だ新米を口にされていないのに恐縮な気持ちでいっぱいですが、我が家の米在庫も底をついており、新米を食べたい気持ちも抑えられずいただくことにしました。ニュース報道でもあった... -
お米づくり2023年
令和五年の稲作 | 出穂から収穫まで
畔の草刈り 稲刈り開始 籾の乾燥とうす引き 今年の新米販売中 -
ボクサー犬サスケとフレブルこてつ
ボクサー心筋症(不整脈原性右室心筋症) | 天国のジョニー、どうかサスケを守っておくれ
-
お米づくり2023年
令和五年の稲作 | 田植えから出穂前まで
自身の稲作は苗づくり命なのでとにかく強くて良い苗を育てて、田んぼへ移植後は何もせずに稲まかせ。ただただ見守るだけです。今年も良い苗が出来てくれましたので安心していられます。自分は草をとったり刈ったり、水の調整をしたりするだけです。あくま...
