MENU
  • 米づくりの原点
  • お米づくり
  • お米の販売
  • 玄米の保存方法
  • 購入者さんの声
  • 地図
  • FAQ
  • 問合せ
への字農法でつくる井戸水ヒノヒカリ | 奈良で無農薬米 西川健次
奈良で無農薬米 西川健次
  • 米づくりの原点
  • お米づくり
  • お米の販売
  • 玄米の保存方法
  • 購入者さんの声
  • 地図
  • FAQ
  • 問合せ
奈良で無農薬米 西川健次
  • 米づくりの原点
  • お米づくり
  • お米の販売
  • 玄米の保存方法
  • 購入者さんの声
  • 地図
  • FAQ
  • 問合せ
  1. ホーム
  2. 西川 健次の執筆記事

西川 健次– Author –

西川 健次のアバター 西川 健次

奈良県橿原市から大和郡山市の農家に婿養子に来て36年、色々と失敗もありながら、試行錯誤の上ようやくそこそこ納得できるお米が収穫出来るようになりました。なにぶん手作業が多くて、たくさんは作れないから、規模を小さくしてでも食味と安全性重視でやってます。食べてくれた人に「旨い!」と言っていただくのが何よりのやり甲斐であり、喜びです。

  • フレンチブルドッグの赤ちゃん
    奈良の暮らし

    フレンチブルドッグの赤ちゃんと犬の十戒

    知り合いのブリーダーさんから「フレンチブルドッグが二腹産まれたよ~」って連絡ありました。二腹って何のことかと思えば、牝ニ頭って意味らしいです。で、「見たい、見たい。写真送ってよ!」ってことで送ってもらいました。 フレンチブルドックの赤ちゃ...
    2017-01-30
  • 子供の頃からハリスはこれ一択 | ユニチカ ハイループ
    釣りフィッシング

    子供の頃からハリスはこれ一択 | ユニチカ ハイループ

    子供の頃、近くの池や川へフナを釣りに出かけていたころからどんな釣りをする時でもずーっとハイループ一本。最初に釣りを教わった父親の影響だと思いますが。 子供のころからハリスはハイループ どうですかこのデザイン、懐かしいでしょ? ずっと変わらぬ...
    2017-01-30
  • 倉庫兼車庫にLEDセンサーライト取付け
    奈良の暮らし

    倉庫兼車庫にLEDセンサーライト取付け

    自宅の真向かいにある倉庫兼車庫なのですが、昔からの古い照明があるだけなので、夜間の作業性と防犯対策のためにセンサーライトを取り付けました。予定としては屋内に二つ、屋外に一つを付ける予定で、どの器具を選ぶかいろいろと迷ったのですが・・ 因み...
    2017-01-30
  • ドッグフードって難しい | アレルギー持ち犬の場合
    ボクサー犬サスケとフレブルこてつ

    ドッグフードって難しい | アレルギー持ち犬の場合

    昨年夏の出来事、サスケがしきりに身体をかく仕草、そして皮膚がところどころ赤くなっているのを発見。これはもしや?とかかりつけの獣医さんで血液検査をしてもらったところ、やはりサスケには穀物を中心にいろんな食物アレルギーがあることがわかりまし...
    2017-01-11
  • 幼なじみと2017初打ち | 三重県名張市 グリーンハイランドカントリー倶楽部
    ゴルフ

    幼なじみと2017初打ち | 三重県名張市 グリーンハイランドカントリー倶楽部

    2017年の新年もあけた1月2日、いつもの橿原市立真菅北小学校→大成中学校からの幼なじみと新春初打ちゴルフで名張市のグリーンハイランドカントリー倶楽部へ。写真はテレビ画面を撮影(工藤君)した奇跡のダブルダイヤモンド富士の初日の出。超縁起ええでし...
    2017-01-07
1...2526272829...79
西川健次
兼業農家だからこそできる採算度外視のお米づくりに挑戦中。
収穫量にはいっさいこだわらない。安全性と食味だけを追求した稲作です。しかし、近年の猛暑にとことん疲弊し毎年のごとく今年限りでやめようと思い悩むも、秋の収穫を終えて買ってくれたお客さんの「おいしい」の一言に再びやる気がみなぎる61歳。ただシニアの夫婦二人だけで取組む零細農業なので、ほんの少ししか収穫できませんが、ご縁があればぜひご賞味下さい。ごはん好きな人にこそ食べてもらいたいお米です。
お米づくりの原点
新着記事
  • 中干し中
    令和7年の稲作日記 田植え以降
  • 令和7年5月17日 苗のプール育苗開始
    お米づくりの原点
  • 令和7年6月15日から 田植え
    令和7年の稲作日記 田植えまで
  • 地下10メートル 冷たい井戸水で育てた特別な無農薬米
    新米 井戸水ヒノヒカリ 冷たい地下水で育てた特別なお米
カテゴリー

© 奈良で無農薬米 西川健次.