MENU
  • 米づくりの原点
  • お米づくり
  • お米の販売
  • 玄米の保存方法
  • 購入者さんの声
  • 地図
  • FAQ
  • 問合せ
への字農法でつくる井戸水ヒノヒカリ | 奈良で無農薬米 西川健次
奈良で無農薬米 西川健次
  • 米づくりの原点
  • お米づくり
  • お米の販売
  • 玄米の保存方法
  • 購入者さんの声
  • 地図
  • FAQ
  • 問合せ
奈良で無農薬米 西川健次
  • 米づくりの原点
  • お米づくり
  • お米の販売
  • 玄米の保存方法
  • 購入者さんの声
  • 地図
  • FAQ
  • 問合せ
  1. ホーム
  2. 西川 健次の執筆記事

西川 健次– Author –

西川 健次のアバター 西川 健次

奈良県橿原市から大和郡山市の農家に婿養子に来て36年、色々と失敗もありながら、試行錯誤の上ようやくそこそこ納得できるお米が収穫出来るようになりました。なにぶん手作業が多くて、たくさんは作れないから、規模を小さくしてでも食味と安全性重視でやってます。食べてくれた人に「旨い!」と言っていただくのが何よりのやり甲斐であり、喜びです。

  • 種籾の浸水
    お米づくり2021年

    令和三年の苗づくり | 水道水だけのプール式育苗

    籾落としまで約半月となった4月14日(水)、近所のコメリさんへ苗土を買いに行ってきました。いままでいろいろな苗土やマットを試してきましたが、やはりこれが一番です。商品名も「これ一番 20Kg」となってますが、まさに名前通りの逸品。瀬戸ヶ原花苑さん...
    2021-04-15
  • 田んぼの整備 | あぜ板の入れ替え
    お米づくり2021年

    田んぼの整備 | あぜ板の入れ替え・高低差修正・耕運

    奈良に春を呼ぶ行事となる東大寺二月堂の「お水取り」も終盤となる3月14日(日)から畦板の入れ替え作業を始めました。今までは廉価版の「アゼナミ」を使用していましたが、薄いので強度も弱くあまり長期間持たないうえに草刈り時のナイロンコードが少し触れ...
    2021-03-15
  • サスケとこてつと京丹後へ | 冬の味覚
    ボクサー犬サスケとフレブルこてつ

    サスケとこてつと京丹後へ | 冬の味覚を堪能

    令和3年2月28日から3月1日にかけてワンコ達と京丹後方面へ冬の味覚の王者を求めて行ってまいりました。最近はやりの愛犬車中泊をするために購入したバン車も今年1月に納車されました。実は先日予行演習を兼ねて伊勢方面へ車中泊初体験をおこない、反省と改...
    2021-03-02
  • こてつ君の誕生日お祝い
    ボクサー犬サスケとフレブルこてつ

    こてつ君の誕生日お祝い

    年末押し迫る令和2年12月27日、フレンチブルドッグのこてつが三歳の誕生日を迎えましたので、ささやかながらケーキでお祝いをしました。 お迎えした頃はほんとにちっちゃい子犬だったのに、たいそう立派になってくれました。現在の体重は17キロとフレンチ...
    2020-12-28
  • はぁ。。まだ農薬ですか
    お米づくり2021年

    はぁ。。また農薬ですか

    これは令和二年十二月のとある日の朝刊。昔も今もお上という人たちの化学薬品好きは相変わらずの様子。育てるためには化学肥料、病気の予防に農薬、病気が出たらまた農薬、害虫予防にも農薬、被害が出たらまた農薬、雑草対策にももちろん農薬etc。いったい...
    2020-12-08
1...89101112...79
西川健次
兼業農家だからこそできる採算度外視のお米づくりに挑戦中。
収穫量にはいっさいこだわらない。安全性と食味だけを追求した稲作です。しかし、近年の猛暑にとことん疲弊し毎年のごとく今年限りでやめようと思い悩むも、秋の収穫を終えて買ってくれたお客さんの「おいしい」の一言に再びやる気がみなぎる61歳。ただシニアの夫婦二人だけで取組む零細農業なので、ほんの少ししか収穫できませんが、ご縁があればぜひご賞味下さい。ごはん好きな人にこそ食べてもらいたいお米です。
お米づくりの原点
新着記事
  • 2025年新米の試食
    令和7年の稲作日記 穂が出てから収穫まで
  • 農機具はオークションなどで中古を安く購入し、自分で整備をおこなって経費を抑えるのが小規模農家の工夫です。
    MBSニュースにて取り上げていただきました
  • 令和7年の稲作日記 田植え以降
  • 令和7年5月17日 苗のプール育苗開始
    お米づくりの原点
カテゴリー

© 奈良で無農薬米 西川健次.