MENU
  • 米づくりの原点
  • お米づくり
  • お米の販売
  • 玄米の保存方法
  • 購入者さんの声
  • 地図
  • FAQ
  • 問合せ
への字農法でつくる井戸水ヒノヒカリ | 奈良で無農薬米 西川健次
奈良で無農薬米 西川健次
  • 米づくりの原点
  • お米づくり
  • お米の販売
  • 玄米の保存方法
  • 購入者さんの声
  • 地図
  • FAQ
  • 問合せ
奈良で無農薬米 西川健次
  • 米づくりの原点
  • お米づくり
  • お米の販売
  • 玄米の保存方法
  • 購入者さんの声
  • 地図
  • FAQ
  • 問合せ
  1. ホーム
  2. 中干し

中干し– tag –

  • 土用干し(中干し)に入りました
    お米づくり2018年

    土用干し(中干し)に入りました

    7月20日(金)の土用入りに合わせて中干しに入りました。今年は特に暑く、日差しも強いのでよく乾くと思いますが、稲のためにも干し過ぎは避けたい。かといって周りの田んぼが干していたら自分のところだけ水を入れる訳にもゆかず、なかなか難しいものです...
    2018-07-27
  • 下枯れ少なく茎数をキープ | 出穂15日前
    お米づくり2017年

    下枯れ少なく茎数をキープ | 出穂15日前

    太くて低い、日本人的マッチョな稲姿 毎年のことながら周辺の田んぼでは中干しが終わって、田んぼに再び水を入れた頃から稲の下枯れが目立ってきます。最初は旺盛に分けつして勢いづいていたのはなんだったのかと思うほどに枯れてヒョロヒョロになっている...
    2017-08-16
  • 分けつも進んで太くなりました
    お米づくり2017年

    中干しが終わりました | 出穂22日前

    予定通り8月7日より入水。ほどほどちょうど良い中干し後の入水となりました。 [br num="1"] ほぼ予定通りの茎数が取れています。ここまではまずまず順調であと20日程で穂が出てきます。
    2017-08-08
  • 中干し(土用干し)の真っ最中 | 出穂35日前
    お米づくり2017年

    中干し(土用干し)の真っ最中 | 出穂35日前

    干し過ぎない。稲をいたわる我が家の中干し B点の田んぼ [br num="1"] C点の田んぼ [br num="1"] D点の田んぼ 7月19日の土用入りより田んぼを乾かしています。8月6日まで干して、8月7日の立秋より再び水を入れる予定ですが、予想外に乾きが早い場合は様子...
    2017-07-26
1
西川健次
兼業農家だからこそできる採算度外視のお米づくりに挑戦中。
収穫量にはいっさいこだわらない。安全性と食味だけを追求した稲作です。しかし、近年の猛暑にとことん疲弊し毎年のごとく今年限りでやめようと思い悩むも、秋の収穫を終えて買ってくれたお客さんの「おいしい」の一言に再びやる気がみなぎる61歳。ただシニアの夫婦二人だけで取組む零細農業なので、ほんの少ししか収穫できませんが、ご縁があればぜひご賞味下さい。ごはん好きな人にこそ食べてもらいたいお米です。
お米づくりの原点
新着記事
  • 農機具はオークションなどで中古を安く購入し、自分で整備をおこなって経費を抑えるのが小規模農家の工夫です。
    MBSニュースにて取り上げていただきました
  • 令和7年の稲作日記 田植え以降
  • 令和7年5月17日 苗のプール育苗開始
    お米づくりの原点
  • 令和7年6月15日から 田植え
    令和7年の稲作日記 田植えまで
カテゴリー

© 奈良で無農薬米 西川健次.