西川 健次– Author –
-
緑肥ヘアリーベッチすきこみ
5月6日、鋤きこみ?っていうかとりあえず倒す事ができました。うちのトラクターはヤンマーのAF222なんですがなんとかなりました。 時期的にはちょっと早かったかな。 -
苗つくり
5月の連休に苗つくりのため籾落とし作業を行いました。 への字農法なのでもちろん疎植。一般的には10Rあたり16枚~22枚の苗を使われるみたいなのですが私の場合はたった8枚の超疎植です。 床土も畑土を使ったりいろいろしましたが今はもっぱら写真のこれで... -
緑肥ヘアリーベッチ、無事に発芽してくれました
今年も失敗かと思いきや2月末からポツポツと発芽が始まり3月4月とグングン成長してくれました。 これは5月GWの画像ですが大きくなりすぎてうちのトラクターで鋤きこめるのか逆に心配。 -
2013年の緑肥はヘアリーベッチで
昨年は緑肥からしなに挑戦したけどタイミング悪く雨に見舞われほとんど出芽せず失敗しました。 2013年の緑肥として除草効果も期待できる「まめっこ」を10Rにつき3Kgまきました。2012年の稲刈り直後、10月にまいたけどちょっと早すぎたかな? 冬の間は出... -
農作業の参考書
作業名人にはまだまだ程遠い私ですが著者のサトちゃんからいろいろ知恵をもらえました。 この本を読んでいろいろ大変な農作業をかなり省力化できました。 文中にあるサトちゃんの言葉 「カァちゃん泣かしてなにが省力化だ!」の言葉にグッときました。