MENU
  • 米づくりの原点
  • お米づくり
  • お米の販売
  • 玄米の保存方法
  • 購入者さんの声
  • 地図
  • FAQ
  • 問合せ
への字農法でつくる井戸水ヒノヒカリ | 奈良で無農薬米 西川健次
奈良で無農薬米 西川健次
  • 米づくりの原点
  • お米づくり
  • お米の販売
  • 玄米の保存方法
  • 購入者さんの声
  • 地図
  • FAQ
  • 問合せ
奈良で無農薬米 西川健次
  • 米づくりの原点
  • お米づくり
  • お米の販売
  • 玄米の保存方法
  • 購入者さんの声
  • 地図
  • FAQ
  • 問合せ
  1. ホーム
  2. 西川 健次の執筆記事

西川 健次– Author –

西川 健次のアバター 西川 健次

奈良県橿原市から大和郡山市の農家に婿養子に来て36年、色々と失敗もありながら、試行錯誤の上ようやくそこそこ納得できるお米が収穫出来るようになりました。なにぶん手作業が多くて、たくさんは作れないから、規模を小さくしてでも食味と安全性重視でやってます。食べてくれた人に「旨い!」と言っていただくのが何よりのやり甲斐であり、喜びです。

  • コングワブラーのLサイズ ワンコのゆるいお腹改善に
    ボクサー犬サスケとフレブルこてつ

    コングワブラーのLサイズ ワンコのゆるいお腹改善と胃腸捻転リスクの回避に

    生後七ヶ月を過ぎてすくすく育ってくれているサスケ君ですが、少々お腹がユルめなのが少し心配。原因のひとつは「早飯食い」にあるのではないかと考え、何かご飯をゆっくり食べてくれる方法を模索しておりました。で、これは!とひらめいたのがこれ。 [br ...
    2016-03-26
  • これは逸品! ゾーリンゲン(ドイツsolingen製)魚の目・角質削り
    奈良の暮らし

    これは逸品! ゾーリンゲン(ドイツsolingen製)魚の目・角質削り

    年齢のせいなのか、フローリング床のせいなのか、かかとの角質がすぐかたくなって、冬なんかはひどくなって、ひび割れてきたり。お風呂で軽石にはじまり何かええもんはないものかと試行錯誤を繰り返してきたなかで、現在までのナンバーワンはこれ。 ピーシ...
    2016-03-24
  • 荒おこしと緑肥へアリーベッチ種まき2016年版
    お米づくり2016年

    荒おこしと緑肥へアリーベッチ種まき2016年版

    さあて、今年も頑張りますか! 安全でグッと旨いお米づくりというわけで、本日に荒起こしと緑肥へアリーベッチの種まきを行いました。 [br num="1"] 昨年秋に稲刈りをしてから手つかずの状態。小さな雑草がポツポツ生えてきました。 [br num="1"] 少し列...
    2016-03-18
  • 奈良のボクサー犬サスケinドッグランミクニ橿原
    ボクサー犬サスケとフレブルこてつ

    ドッグランにて三時間走りっぱなし

    相変わらず元気にスクスク育ってくれている牡アメリカンボクサー「サスケ」(六ヶ月)といつものドッグランミクニ橿原さんにお邪魔してきました。サスケも半年を過ぎて体力スタミナがついてきたようで、ほぼ三時間走りっぱなし。そんなサスケと遊んでくれ...
    2016-03-15
  • ヤンマーAF222の耕うん爪を交換
    お米づくり2016年

    ヤンマーAF222の耕うん爪を交換

    現在1020h、長年使い込んだヤンマートラクターAF-222の耕運爪の交換をしました。 五年前からオレンジ色の「ストロング爪」で頑張ってきましたが、もうダメ。減り減りのちょろい爪になってしまいました。これでは土の反転性も大きく落ちているでしょうね。 ...
    2016-03-09
1...4445464748...79
西川健次
兼業農家だからこそできる採算度外視のお米づくりに挑戦中。
収穫量にはいっさいこだわらない。安全性と食味だけを追求した稲作です。しかし、近年の猛暑にとことん疲弊し毎年のごとく今年限りでやめようと思い悩むも、秋の収穫を終えて買ってくれたお客さんの「おいしい」の一言に再びやる気がみなぎる61歳。ただシニアの夫婦二人だけで取組む零細農業なので、ほんの少ししか収穫できませんが、ご縁があればぜひご賞味下さい。ごはん好きな人にこそ食べてもらいたいお米です。
お米づくりの原点
新着記事
  • 2025年新米の試食
    令和7年の稲作日記 穂が出てから収穫まで
  • 農機具はオークションなどで中古を安く購入し、自分で整備をおこなって経費を抑えるのが小規模農家の工夫です。
    MBSニュースにて取り上げていただきました
  • 令和7年の稲作日記 田植え以降
  • 令和7年5月17日 苗のプール育苗開始
    お米づくりの原点
カテゴリー

© 奈良で無農薬米 西川健次.