MENU
  • 米づくりの原点
  • お米づくり
  • お米の販売
  • 玄米の保存方法
  • 購入者さんの声
  • 地図
  • FAQ
  • 問合せ
への字農法でつくる井戸水ヒノヒカリ | 奈良で無農薬米 西川健次
奈良で無農薬米 西川健次
  • 米づくりの原点
  • お米づくり
  • お米の販売
  • 玄米の保存方法
  • 購入者さんの声
  • 地図
  • FAQ
  • 問合せ
奈良で無農薬米 西川健次
  • 米づくりの原点
  • お米づくり
  • お米の販売
  • 玄米の保存方法
  • 購入者さんの声
  • 地図
  • FAQ
  • 問合せ
  1. ホーム
  2. 西川 健次の執筆記事

西川 健次– Author –

西川 健次のアバター 西川 健次

奈良県橿原市から大和郡山市の農家に婿養子に来て36年、色々と失敗もありながら、試行錯誤の上ようやくそこそこ納得できるお米が収穫出来るようになりました。なにぶん手作業が多くて、たくさんは作れないから、規模を小さくしてでも食味と安全性重視でやってます。食べてくれた人に「旨い!」と言っていただくのが何よりのやり甲斐であり、喜びです。

  • ソファー6時間で死亡・・
    ボクサー犬サスケとフレブルこてつ

    ソファー6時間で死亡・・

    サスケの新しいソファーを用意したのもつかの間、やっぱりあかんかった・・。 [br num="1"] 革張りソファーなら大丈夫かということで、設置して6時間後帰宅すると な、なんじゃこれは? 中身の綿が散乱してるし。 [br num="1"] すました顔で近づいてくる...
    2016-05-25
  • 新しいトラクターはヤンマーEF220
    お米づくり2016年

    新しいトラクターはヤンマーEF220

    我が家に新しいトラクターがやってきました。 前と同じ赤いトラクター、YANMARのEF220。前機より2馬力小さくなりました。何年前のモデルかは知りませんが中古です。でも、とても綺麗でしょ。 [br num="1"] 154アワーしか使われていません。 154hと限りなく...
    2016-05-24
  • またまたサスケの新しいソファー
    ボクサー犬サスケとフレブルこてつ

    またまたサスケの新しいソファー

    破壊犬サスケのためにまたまたソファーを調達。一ヶ月ほど前に調達したソファーもこのありさま! よくまぁこんなに。見事にボロボロ状態。ソファーがかわいそう。 [br num="1"] で、今度のはこれ 前回の敗因は「布張りソファー」が原因かと、で、こんどは...
    2016-05-23
  • ドッグランでも落ち着けるようになりました
    ボクサー犬サスケとフレブルこてつ

    ドッグランでも落ち着けるようになりました

    他の犬がいるところ、とりわけドッグランのようなワンちゃんがいっぱいいるところでは、ハイテンションになりすぎて間々他のワンちゃんや人に迷惑をかけがちなサスケでしたが、今回ばかりは落ち着いて賢く遊べました。2016年5月22日(日)、真夏のような暑...
    2016-05-23
  • ゴルフ道具 | 3Wフェアウェイウッド
    ゴルフ

    ゴルフ道具 | 3Wフェアウェイウッド

    前回のドライバーに続き今回はコダワリの3Wスプーンです。 ご覧のとおりテーラーメイドなんですが、このヘッドカバーは別物で中身は違います。 ふるーい13年前に発売されたフェアウェイウッド はい、名器中の名器と呼び声が高い2003年発売、テーラーメイド...
    2016-05-20
1...3839404142...79
西川健次
兼業農家だからこそできる採算度外視のお米づくりに挑戦中。
収穫量にはいっさいこだわらない。安全性と食味だけを追求した稲作です。しかし、近年の猛暑にとことん疲弊し毎年のごとく今年限りでやめようと思い悩むも、秋の収穫を終えて買ってくれたお客さんの「おいしい」の一言に再びやる気がみなぎる61歳。ただシニアの夫婦二人だけで取組む零細農業なので、ほんの少ししか収穫できませんが、ご縁があればぜひご賞味下さい。ごはん好きな人にこそ食べてもらいたいお米です。
お米づくりの原点
新着記事
  • 2025年新米の試食
    令和7年の稲作日記 穂が出てから収穫まで
  • 農機具はオークションなどで中古を安く購入し、自分で整備をおこなって経費を抑えるのが小規模農家の工夫です。
    MBSニュースにて取り上げていただきました
  • 令和7年の稲作日記 田植え以降
  • 令和7年5月17日 苗のプール育苗開始
    お米づくりの原点
カテゴリー

© 奈良で無農薬米 西川健次.