MENU
  • 米づくりの原点
  • お米づくり
  • お米の販売
  • 玄米の保存方法
  • 購入者さんの声
  • 地図
  • FAQ
  • 問合せ
への字農法でつくる井戸水ヒノヒカリ | 奈良で無農薬米 西川健次
奈良で無農薬米 西川健次
  • 米づくりの原点
  • お米づくり
  • お米の販売
  • 玄米の保存方法
  • 購入者さんの声
  • 地図
  • FAQ
  • 問合せ
奈良で無農薬米 西川健次
  • 米づくりの原点
  • お米づくり
  • お米の販売
  • 玄米の保存方法
  • 購入者さんの声
  • 地図
  • FAQ
  • 問合せ
  1. ホーム
  2. 2016年稲作

2016年稲作– tag –

  • 荒おこしと緑肥へアリーベッチ種まき2016年版
    お米づくり2016年

    荒おこしと緑肥へアリーベッチ種まき2016年版

    さあて、今年も頑張りますか! 安全でグッと旨いお米づくりというわけで、本日に荒起こしと緑肥へアリーベッチの種まきを行いました。 [br num="1"] 昨年秋に稲刈りをしてから手つかずの状態。小さな雑草がポツポツ生えてきました。 [br num="1"] 少し列...
    2016-03-18
  • ヤンマーAF222の耕うん爪を交換
    お米づくり2016年

    ヤンマーAF222の耕うん爪を交換

    現在1020h、長年使い込んだヤンマートラクターAF-222の耕運爪の交換をしました。 五年前からオレンジ色の「ストロング爪」で頑張ってきましたが、もうダメ。減り減りのちょろい爪になってしまいました。これでは土の反転性も大きく落ちているでしょうね。 ...
    2016-03-09
  • ヤンマーAF-222のミッションオイルとエレメント、燃料フィルター交換
    お米づくり2016年

    ヤンマーAF-222のミッションオイルとエレメント、燃料フィルター交換

    奈良では「お水取り」もはじまり、すっかり春めいてきました。今日はシーズン突入を前に、トラクターのメンテナンスを行います。 我が家のトラクター「ヤンマーAF222」は義父の頃からのもので、父親が亡くなって以降5年間のあいだはエンジンオイルとエレメ...
    2016-03-07
  • もみ殻くん炭づくり
    お米づくり2016年

    もみ殻くん炭づくり

    今日は日曜日で休み、天気もいいのでもみ殻くん炭づくりをおこないました。くん炭って最高の土壌改良材だし、霜よけなど何にでも使える万能品だけど、ホームセンターなんかで買うと意外と高いもんですね。 で、自作というわけで。 今年は買いました、燻炭...
    2015-11-01
  • もみ殻の有効利用
    お米づくり2016年

    もみ殻の有効利用

    稲刈りが終わって、乾燥~うすひきと進むと毎年ハンパなく大量に出てくるのが籾殻(もみがら)。 痒いし、重いしでいつも邪魔なゴミ扱いで、単に投げ捨てただけの籾殻ですが、今年からは何か有効的に利用しようと考えました。もったいないですからね、何かし...
    2015-10-30
1...6789
西川健次
兼業農家だからこそできる採算度外視のお米づくりに挑戦中。
収穫量にはいっさいこだわらない。安全性と食味だけを追求した稲作です。しかし、近年の猛暑にとことん疲弊し毎年のごとく今年限りでやめようと思い悩むも、秋の収穫を終えて買ってくれたお客さんの「おいしい」の一言に再びやる気がみなぎる61歳。ただシニアの夫婦二人だけで取組む零細農業なので、ほんの少ししか収穫できませんが、ご縁があればぜひご賞味下さい。ごはん好きな人にこそ食べてもらいたいお米です。
お米づくりの原点
新着記事
  • 中干し中
    令和7年の稲作日記 田植え以降
  • 令和7年5月17日 苗のプール育苗開始
    お米づくりの原点
  • 令和7年6月15日から 田植え
    令和7年の稲作日記 田植えまで
  • 地下10メートル 冷たい井戸水で育てた特別な無農薬米
    新米 井戸水ヒノヒカリ 冷たい地下水で育てた特別なお米
カテゴリー

© 奈良で無農薬米 西川健次.