2016年稲作– tag –
- 
  草刈りは高刈りで省力化 | Zizlizer ジズライザーHIGH50ハイ50出穂が終わると次なる重点事項が害虫対策。米の汁を吸って斑点米にしてしまうカメムシの対策が必要となります。農薬を使わない米づくりを行っている我が家の稲作ではカメムシの住処となるあぜ草、とりわけイネ科の雑草を除去する作業である畦草刈りを重点...
- 
  走り穂が出てきました | 田植え後72日経過、出穂4日前8月も下旬になり、まわりの田んぼでは穂がチラホラ出てきています。我が家の「への字稲作」の田んぼも、まわりより少し遅れながらも穂が出てきました。いよいよ稲にとってのお産が始まりました。 穂の出方についてですが、への字と慣行農法で違いがありま...
- 
  2016年田んぼの定点観測と雑草刈り | 田植え後67日経過、出穂9日前A点の田んぼ B点の田んぼ C点の田んぼ D点の田んぼ 灼熱の中で雑草刈りを行ってフラフラになりました。あと一週間ほどでぼちぼち穂が出てくるはず。 稲たちもお産を控えてグッと色が下がってきました。この時期に色の濃い稲は例外なく味が悪いので注意が必...
- 
  2016年田んぼの定点観測 | 田植え後60日経過、出穂16日前A点の田んぼ B点の田んぼ C点の田んぼ D点の田んぼ お盆中につき雑草取りはお休み。色も若干下がり気味で出穂に向けての準備もほぼ順調です。
- 
  2016年田んぼの定点観測と田んぼの雑草取り | 田植え後53日経過、出穂24日前中干しが終わって、これから水が入ります。 A点の田んぼ B点の田んぼ C点の田んぼ D点の田んぼ 少し前と比較すると色は若干下がってきています。まわりの田んぼの稲は下枯れが始まってますが、我が家の稲にはまったく下枯れがございません。この辺からが「...

 
	 
	 
	 
	