MENU
  • 米づくりの原点
  • お米づくり
  • お米の販売
  • 玄米の保存方法
  • 購入者さんの声
  • 地図
  • FAQ
  • 問合せ
への字農法でつくる井戸水ヒノヒカリ | 奈良で無農薬米 西川健次
奈良で無農薬米 西川健次
  • 米づくりの原点
  • お米づくり
  • お米の販売
  • 玄米の保存方法
  • 購入者さんの声
  • 地図
  • FAQ
  • 問合せ
奈良で無農薬米 西川健次
  • 米づくりの原点
  • お米づくり
  • お米の販売
  • 玄米の保存方法
  • 購入者さんの声
  • 地図
  • FAQ
  • 問合せ
  1. ホーム
  2. 2016年稲作

2016年稲作– tag –

  • 稲刈りの最終準備 | 機械類の整備、メンテナンス
    お米づくり2016年

    稲刈りの最終準備 | 機械類の整備、メンテナンス

    稲刈りまで一週間を切り、収穫に使用する各機器類の整備&メンテを行いました。籾作りや田植えなどの作業に比べて稲刈りは使用する機械類の数がグッと多いわけでして、その分ややもすれば色んなトラブルに見舞われる事となります。稲刈り作業って行える日...
    2016-10-10
  • 2016年田んぼの定点観測 | 田植え後109日経過、出穂33日後
    お米づくり2016年

    2016年田んぼの定点観測 | 田植え後109日経過、出穂33日後

    刈取りの予定まであと10日程度となり、稲全体の黄化が進んできました。 A点の田んぼ B点の田んぼ ※取りきれなかった雑草(稗)が目立ってきた。 C点の田んぼ ※こちらも雑草がチラホラ。 D点の田んぼ [br num="1"] 皆さま今年もたくさんのお問合せ&ご予約...
    2016-10-04
  • 休耕田の雑草もトラクターなら瞬殺
    お米づくり2016年

    休耕田のボーボー雑草もトラクターなら瞬殺

    ずっと気にはなっていたものの、なかなか手が付けられず、しばらくほおっておくとあれよあれよと女性の背丈ほどにまでなってしまった我が家の休耕田。 いい加減なんとかしないと周囲の方にも迷惑だし、刈払い機でやるにもここまでなると大変だし。で、農機...
    2016-09-26
  • 2016年田んぼの定点観測 | 田植え後99日経過、出穂23日後
    お米づくり2016年

    2016年田んぼの定点観測 | 田植え後99日経過、出穂23日後

    つい先日の台風16号にもなんとか耐えてくれました。台風が紀伊半島に上陸して風雨がMAXになってからは気になって何度も田んぼを見回りに行きましたけど、よく考えれば強風の中で見に行ったから何ができると言うわけでもないのですが・・。ただ、台風の風に...
    2016-09-23
  • 2016年田んぼの定点観測 | 田植え後81日経過、出穂5日後
    お米づくり2016年

    2016年田んぼの定点観測 | 田植え後81日経過、出穂5日後

    A点の田んぼ [br num="1"] B点の田んぼ [br num="1"] C点の田んぼ [br num="1"] D点の田んぼ [br num="1"] 全地点ともにキッチリと穂を出してくれました。ここまで来たら綺麗なお米を収穫するために、草刈り&草刈り。間違ってもカメムシなど害虫に寄り付...
    2016-09-06
1234...9
西川健次
兼業農家だからこそできる採算度外視のお米づくりに挑戦中。
収穫量にはいっさいこだわらない。安全性と食味だけを追求した稲作です。しかし、近年の猛暑にとことん疲弊し毎年のごとく今年限りでやめようと思い悩むも、秋の収穫を終えて買ってくれたお客さんの「おいしい」の一言に再びやる気がみなぎる61歳。ただシニアの夫婦二人だけで取組む零細農業なので、ほんの少ししか収穫できませんが、ご縁があればぜひご賞味下さい。ごはん好きな人にこそ食べてもらいたいお米です。
お米づくりの原点
新着記事
  • 中干し中
    令和7年の稲作日記 田植え以降
  • 令和7年5月17日 苗のプール育苗開始
    お米づくりの原点
  • 令和7年6月15日から 田植え
    令和7年の稲作日記 田植えまで
  • 地下10メートル 冷たい井戸水で育てた特別な無農薬米
    新米 井戸水ヒノヒカリ 冷たい地下水で育てた特別なお米
カテゴリー

© 奈良で無農薬米 西川健次.