MENU
  • 米づくりの原点
  • お米づくり
  • お米の販売
  • 玄米の保存方法
  • 購入者さんの声
  • 地図
  • FAQ
  • 問合せ
への字農法でつくる井戸水ヒノヒカリ | 奈良で無農薬米 西川健次
奈良で無農薬米 西川健次
  • 米づくりの原点
  • お米づくり
  • お米の販売
  • 玄米の保存方法
  • 購入者さんの声
  • 地図
  • FAQ
  • 問合せ
奈良で無農薬米 西川健次
  • 米づくりの原点
  • お米づくり
  • お米の販売
  • 玄米の保存方法
  • 購入者さんの声
  • 地図
  • FAQ
  • 問合せ
  1. ホーム
  2. 2014年稲作

2014年稲作– tag –

  • こちらも「への字」進行中
    お米づくり2014年

    こちらも「への字」進行中

    今年の奈良県はカラ梅雨の様子でほんと雨が降りません。 左 よそ様の田んぼ、右 我が家の悲しい程に質素な「への字」田んぼ。 有機物すきこみのせいなのか赤茶色のアクが出ています。ほんと見比べると悲しい程に質素ですが、出穂45日前まで我慢我慢。あと1...
    2015-10-20
  • への字栽培進行中
    お米づくり2014年

    への字栽培進行中

    植えてから10日たちますが、育っている様子無し。周りの田んぼはどんどん繁って、色も濃くなってるのに。 への字を始めた頃は、心配で毎日見に行ったもんです。家族も心配してたし、近所のベテランさんにも色々助言されるしで。 でも、心配は一切無用なん...
    2015-10-20
  • 2014年、田植え完了
    お米づくり2014年

    2014年、田植え完了

    やっと終わりました。我が家は「への字」栽培なので例年通りの疎植1本植えです。今から水を沢山入れて深水管理になります。雑草が生えなければ良いのですが、さてさて。
    2015-10-20
  • 荒代掻き前
    お米づくり2014年

    荒代掻き前

    お隣さんは田植えまで完了しているのに我が家はこれから荒代掻きって焦る、焦る。 これから荒代掻き、しばらく放置して植代掻き、しばらく放置して田植えとなります。早く植えたからどうこうないのですが、そこが農家の心情で焦ってしまいます。 ヒエもい...
    2015-10-20
  • 2014年、田植え前の苗
    お米づくり2014年

    2014年、田植え前の苗

    こんな感じの苗です。いい苗ができてくれました。 太くて伸びすぎす、上を突き刺すように葉が立って凛々しさを感じます。 昨年の苗は失敗だっただけに嬉しさもひとしおなのですが、苗半作と言葉にある様に今年の稲つくりもうまくいきそうな予感です。 [br ...
    2015-10-20
1234
西川健次
兼業農家だからこそできる採算度外視のお米づくりに挑戦中。
収穫量にはいっさいこだわらない。安全性と食味だけを追求した稲作です。しかし、近年の猛暑にとことん疲弊し毎年のごとく今年限りでやめようと思い悩むも、秋の収穫を終えて買ってくれたお客さんの「おいしい」の一言に再びやる気がみなぎる61歳。ただシニアの夫婦二人だけで取組む零細農業なので、ほんの少ししか収穫できませんが、ご縁があればぜひご賞味下さい。ごはん好きな人にこそ食べてもらいたいお米です。
お米づくりの原点
新着記事
  • 中干し中
    令和7年の稲作日記 田植え以降
  • 令和7年5月17日 苗のプール育苗開始
    お米づくりの原点
  • 令和7年6月15日から 田植え
    令和7年の稲作日記 田植えまで
  • 地下10メートル 冷たい井戸水で育てた特別な無農薬米
    新米 井戸水ヒノヒカリ 冷たい地下水で育てた特別なお米
カテゴリー

© 奈良で無農薬米 西川健次.