農機具– tag –
-
コンクリートで苗代製作 | 外枠つくり
我が家ではプール式で苗を育てており、以前の田んぼで育てていた頃と比較して、良質な健苗がつくれるようになりました。毎年、地面を均等に整地して、木の板で外枠をつくって、シートをかぶせてプールにしていたのですが、毎年のことなのでいっそうの事コ... -
ヤンマーAF222の耕うん爪を交換
現在1020h、長年使い込んだヤンマートラクターAF-222の耕運爪の交換をしました。 五年前からオレンジ色の「ストロング爪」で頑張ってきましたが、もうダメ。減り減りのちょろい爪になってしまいました。これでは土の反転性も大きく落ちているでしょうね。 ... -
ヤンマーAF-222のミッションオイルとエレメント、燃料フィルター交換
奈良では「お水取り」もはじまり、すっかり春めいてきました。今日はシーズン突入を前に、トラクターのメンテナンスを行います。 我が家のトラクター「ヤンマーAF222」は義父の頃からのもので、父親が亡くなって以降5年間のあいだはエンジンオイルとエレメ... -
交換トレードでやってきたクボタのコンバイン
今年もトラブル無く、お世話になったクボタのコンバイン。 実はこのコンバインは数年前に会社の同僚宅から交換トレードでやってきてくれたコンバインなんです。(一年落ちの状態なので新車同様でした) [br num="1"] それまで我が家ではイセキの3条刈りでFro... -
わが家のトラクターはヤンマーAF222
米づくりで一番の働き者はトラクターなんですね。田植え機やコンバイン、乾燥機や籾摺り機、籾落とし機などいろいろ農具はありますが、どれも一年に1回の稼働ですから。トラクターだけは幾度も出番があります。 [br num="1"] 我が家はヤンマーAF222という...