秋起こし– tag –
-
令和六年の稲作 奈良のヒノヒカリで美味しいお米づくり
冬眠前の秋起こし 春のトラクター耕うん 令和6年5月12日、昨年の秋に耕起してから七ヶ月たって春の耕うんを行いました。主な目的は雑草対策というよりも土の中に溜まってるであろうガスを抜くことと新鮮な空気を入れてやる事。昨年の稲わらや切り株はしっ... -
秋起こしを行いました | 令和五年のお米づくりスタート
そこそこ暖かいうちに秋起こしを終えてホッとしました。今から約半年、田んぼは冬眠に入ります。 -
令和四年の稲作開始 秋起こし(秋耕)をおこないました
新年度の稲作スタートです。令和二年は秋耕を行い、令和三年は春耕を行ってどちらがどうなのか観察したところ稲の初期成育に違いがあるように感じました。春耕を行った令和三年の方は田植え直後からガス沸きが多くみられ、それが初期成育の足かせになった... -
秋起こししました | 令和二年の稲づくりが始まりました
「米づくりは秋起こしに始まって稲刈りで終わる」 つい先日稲刈りとともに一年が終わった田んぼですが、秋耕起とともに新しい一年が始まりました。自身は今まで春耕起派で秋耕起はしない方だったのですが、思う事があって今年から秋起こしを行いました。...
1