MENU
  • 米づくりの原点
  • お米づくり
  • お米の販売
  • 玄米の保存方法
  • 購入者さんの声
  • 地図
  • FAQ
  • 問合せ
への字農法でつくる井戸水ヒノヒカリ | 奈良で無農薬米 西川健次
奈良で無農薬米 西川健次
  • 米づくりの原点
  • お米づくり
  • お米の販売
  • 玄米の保存方法
  • 購入者さんの声
  • 地図
  • FAQ
  • 問合せ
奈良で無農薬米 西川健次
  • 米づくりの原点
  • お米づくり
  • お米の販売
  • 玄米の保存方法
  • 購入者さんの声
  • 地図
  • FAQ
  • 問合せ
  1. ホーム
  2. ひのひかり

ひのひかり– tag –

  • プール育苗の開始
    お米づくり2019年

    令和元年の苗づくり

    世間では10連休となるゴールデンウィーク初日、いよいよ苗づくりの準備にとりかかりました。今年も例年と同じく農協さんから購入した平成30年産ヒノヒカリの種もみ。一袋3Kgを3つで9Kgですが、順調にゆけばこれが何トンにもなるのですから、イネの生産性の...
    2019-04-29
  • 稲作最大のロマンを感じる | 種もみの浸水
    お米づくり2018年

    稲作最大のロマンを感じる | 種もみの浸水と苗つくり

    自分がお米作りをしていてもっともロマンを感じる点、それがこの種もみの爆発的な成長性。この写真の通り農協さんから購入したヒノヒカリの種籾1袋3Kgを三袋。合計でたったの9Kgしかないモミが約五ヶ月後の秋には約3000Kgのモミをつけてくれるなんて、なん...
    2018-05-03
  • 新米の試食をしました
    お米づくり2017年

    新米の試食をしました

    今年の新米をさっそくいただいてみました。毎年ながら卵焼きとお味噌汁、お漬物とシンプルなメニューでいただきましたが、やっぱり今年のお米も旨い。素朴な風味のなかにほんのりひろがる甘さ。 我が家では今年の夏過ぎに米切れになってからというもの(ど...
    2017-10-20
  • 2017年の稲刈りがようやく出来ました
    お米づくり2017年

    2017年の稲刈りがようやく出来ました

    今年の秋の長雨にはほとほと参りました。来る日も来る日も雨・雨・雨… おまけにこんな時期に台風21号が列島直撃の予想。ほんの僅かな雨と雨の隙間を狙ってお母さんと二人、必死のパッチで飲まず食わずでなんとか駆け込みセーフ。今は心からホッとしていま...
    2017-10-20
  • 出穂47日前になりました
    お米づくり2017年

    出穂47日前になりました

    田植えから30日が経過し、いよいよ出穂の47日前になりました。稲の茎自体は日に日に太くなってきましたが、まだ分けつはしていない様子。一方のお隣さんはどんどん分けつが進んで早くも詰んでしまっている感じですね。田植えの時に肥料をやるのと我が家の...
    2017-07-14
123
西川健次
兼業農家だからこそできる採算度外視のお米づくりに挑戦中。
収穫量にはいっさいこだわらない。安全性と食味だけを追求した稲作です。しかし、近年の猛暑にとことん疲弊し毎年のごとく今年限りでやめようと思い悩むも、秋の収穫を終えて買ってくれたお客さんの「おいしい」の一言に再びやる気がみなぎる61歳。ただシニアの夫婦二人だけで取組む零細農業なので、ほんの少ししか収穫できませんが、ご縁があればぜひご賞味下さい。ごはん好きな人にこそ食べてもらいたいお米です。
お米づくりの原点
新着記事
  • 中干し中
    令和7年の稲作日記 田植え以降
  • 令和7年5月17日 苗のプール育苗開始
    お米づくりの原点
  • 令和7年6月15日から 田植え
    令和7年の稲作日記 田植えまで
  • 地下10メートル 冷たい井戸水で育てた特別な無農薬米
    新米 井戸水ヒノヒカリ 冷たい地下水で育てた特別なお米
カテゴリー

© 奈良で無農薬米 西川健次.